修学旅行②
鎌倉での班別行動を終えて、鶴岡八幡宮に来ました。
この後は、ホテル三日月で美味しい夕食を食べます。
鎌倉での班別行動を終えて、鶴岡八幡宮に来ました。
この後は、ホテル三日月で美味しい夕食を食べます。
ガラス細工やプラ板でつくった飾りなどのレイアウトに悩みながら、完成を楽しみに丁寧につくっていました。
できあがったマリンドームを何度もひっくり返し、水の中できらきらとスパンコールが動く様子を楽しんでいました。
そして、宿泊の最後は海岸を散歩!
浜辺に降り、海を間近で感じながら、小さなカニを見つけたり、流れてきた貝殻や木の実を探したりして楽しみました。
お昼を食べて、とちぎ海浜自然の家とはお別れです。
初めての宿泊に戸惑いながらも、クラスのみんなと協力して過ごしていました。
学校や家から離れて生活し、貴重な体験をすることができた2日間となりました。
10月22日~23日の2日間に宿泊学習へ行ってきました。
2日間、天候にも恵まれ、海の自然にふれることができました。
1日目は 塩づくり と つぼ焼き芋づくり に挑戦!
海岸へ降りて潮風を感じ、波の音や磯の香りなどを感じることができました。
海水が入った重たいバケツを交代しながら運んだり、道具や薪の準備を手分けして行ったりするなど、役割分担をしながら塩づくりに取り組んでいました。
煮詰めてできた塩をホクホクの焼き芋にかけ、おいしそうに食べていました!
食べた後は大アスレチックで遊ぶ、元気いっぱいな5年生です。
夜には班対抗のヘルスバレーボール大会!
ラグビー型の巨大なボールにみんなびっくりしていました!
各班で円陣を組み、士気を高めて試合スタート!
予測できないボールの動きを楽しみつつ、班で声をかけ合いながら必死にボールをつないでいました。
いっぱい食べて、いっぱい動いて、充実した1日目でした。
鴨川シーワールドではたくさんの海の生き物を見て、ショーも楽しみました。
シャチのショーでは多くの班が見に来ていました。
噂に聞いていた水しぶきは、想像以上。
シャチがジャンプをしたり、ひれを使ったりして観客に水を掛けてきました。
ダイナミックな動きに歓声が上がっていました。
さて、水を浴びに行った人は無事か、それとも濡れてしまったのか、今日帰ったときに聞いてみてください。
そしてそして、お土産で大好評がシャチのぬいぐるみのくじ。
3回チャレンジして、大きいぬいぐるみを狙っていた人もいました。
おかげで、バスの中は写真の通り。
子どもたちよりもシャチたちの方が多いような。
ゲットしたシャチたちと一緒に、桜小に向かっています。
いよいよ待ちに待った鴨川シーワールドでの班別行動の始まりです。
事前に班ごとに立てた計画をもとに、シーワールド内を巡ります。
様々なパフォーマンスがある中で、子どもたちが特に楽しみにしているのはシャチのパフォーマンスです。
水を掛けられるということですが、何人が水に濡れてしまうのでしょうか。
朝ごはんもバイキングでお腹いっぱいになりました!
美味しかったゼリーを何度も取りに行き、ゼリーのタワーができているテーブルがあったほどです。
元気を充電し、鴨川シーワールドに向かっています。
夕食はバイキング形式でした。
かにやお寿司、ステーキなど、みんな好きなものをとって食事を楽しみました。
何度も行ったり来たりし、どこに何があったか情報交換し、食べ逃しがないように時間一杯いただきました。
室長会議も終わり、残すは部屋での時間。
部屋ごとに楽しく過ごしているようです。
お次はプールの時間!
温水プールで楽しみます!!
スライダーなどのたくさんの遊び場があり、子どもたちの笑い声が絶えません。
予定より早めにホテルに到着しました。
入ると、「すごーい。」と声を上げる子もいました。
ホテルの方に挨拶し、それぞれの部屋へ移動しました。
非常口を確認がてら、プチ探検!
楽しみにしていた人も多い、ホテルでの時間がスタートです。
昼食の後は、豊島屋に寄ってお土産を買いました。
どんなものを買ったのか、お土産話とともにお楽しみに!
その後、段葛を通って鶴岡八幡宮に向かいました。
八幡宮でもガイドさんから説明をいただきました。
現在は、バスに乗ってホテルに向かっています。