毎週金曜日に環境委員会がアルミ缶回収を行っています。
子供たちが持ってきたアルミ缶を集めています。
今週はこんなに集まりました。
アルミ缶を持ってきた子たちはシールがもらえます。
アルミ缶回収で得たお金は、学校で必要なものを購入するために使われます。
多くの方のご協力をお願いいたします。
6/22~26は今年度第1回目のあいさつ運動週間になります。朝、昇降口で元気よくあいさつを呼びかけます。今回の当番は6年生です。
明るく、いつでも、元気なあいさつが響き渡る学校を目指しています。
6/22(月)、今年度1回目の代表委員会がありました。
今日は、代表委員会のメンバーの自己紹介と、各委員会からのお知らせがありました。
立派な態度で臨むことができました。
6月4日(木)、休校明け初めて7時間授業がありました。
そして、放課後のパワーアップタイムも今日から再開となりました。
集中して学習に取り組んでいます。
約40人の子供たちが放課後の学習を頑張りました。
休校が明けて、最初の昼休みがありました。
子供たちは、3密にならないように上手に校庭で遊んでいます。
図書館でも、委員会の子供たちが準備万端で待っていました。
少しずつですが、学校の日常が戻りつつあります。
感染症対策を行いつつ、元気で健康な学校生活が送れるようにしていきたいと思います。
いよいよ6月から学校が始まります。これまで、登校日にはマスク着用など感染症予防対策をしながら学習を進めてきました。
再開に向けて、これまで通り手洗いうがいの励行、マスク着用、換気の徹底をしていきます。
各教室前の水道には、薬用せっけんを置いてあります。
各教室に一つずつ、消毒用アルコールが置いてあります。
同じく、各教室にスプレー式の消毒液が置いてあります。ドアの手すりや水道など、定期的に消毒していきます。
3~6年生は、教室の壁を移動し、広く教室が使えるようにしました。
1・2年生はロッカーを廊下に出し、教室の後ろまで広く使えるようにしました。
しっかりと感染症対策をしながら、子どもたちが楽しい学校生活を送れるようにしていきたいと思います。
新型コロナウイルス対策のため、机の間隔を広げました。
【1年生】
【2年生】
1・2年生は、1・2列廊下に机を出し、前後左右の間隔をあけました。
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
3~6年生は、多目的スペースに机を置き、前後左右の間隔を取りました。
児童の皆さんが安全に、かつ学習しやすい環境つくりをしていきたいと思います。
メールにてお知らせしましたが、休校延長についてお知らせいたします。