行事 Feed

2025年6月23日 (月)

アルミ缶回収

桜小では毎月2回、環境委員会の皆さんがアルミ缶回収を行なっています。

Img_1479

Img_1480

持ってきてくれた子には、スタンプカードにスタンプを押してくれます。

Img_1485

すごい量のアルミ缶が集まりました。

2025年6月19日 (木)

桜ふれあい集会

6/18(水)、桜ふれあい集会がありました。

縦割り班に分かれて、地域の方々と交流します。

Img_1493体育館で全体会を行いました。

Img_1495

みんなで歌のプレゼントをしました。

地域の方も一緒に歌ってくださいました。

Img_1504

Img_1506

Img_1515

Img_1516

子供たちも地域の方々も笑顔いっぱいのすてきな会になりました。

2024年3月29日 (金)

離任式

今年は9名の先生が桜小学校から異動になりました。

代表児童がお別れする先生へ感謝の気持ちを込めて作文を読み、花束を渡しました。

全員で歌った校歌は忘れられない思い出になりました。

D9294e8b4a26430aac711f8736d0687c

6a44242c0fef40f696716c49a80f9499

354f08198a7b4fa195ff8e931cdfac09

385d70700d9b4e4d99f19f1d9e3ed614

退場する先生との涙の別れは感動的でした。

C5067495f6954ce68d1bc9d8f3d21245

B06b120764a6436bbe346cbb2ba5d278

54955762b24a4bcf8a65ad7c70dd9361

Dcfee0248c114d618b95c3d3e8edae6f

0ad889e5e47b409da5730219b5e2c5c3

0a9824aedc0a46a485b43d11bab23b47

保護者の方々もありがとうございました。

A8ebc7b1b3e74c3f9fc0687eeb5ccc80

2024年3月14日 (木)

桜おうえんプロジェクト 贈呈式

3月12日(火)5校時に、足利東ロータリークラブ板橋会長様をはじめ、7名の会員の方をお迎えして、桜おうえんプロジェクトの贈呈式と引き継ぎ式を行いました。

Img_1282

6年生が考えた桜おうえんプロジェクトのキャラクターを、足利東ロータリークラブのみなさんが、のぼり旗とたすきと缶バッジにしてくださいました。

Img_1310

Img_1309

Img_1305

一つ一つを紹介しながら、足利東ロータリークラブの会員の方から代表児童へ贈呈していただきました。

桜を守りたいという子どもたちの思いに賛同してくださり、このような形で応援していただけることに、子どもたちはとても驚き、目を輝かせていました。

Img_1290

その後、6年生から5年生へ桜おうえんプロジェクトの引き継ぎ式を行いました。

桜の木を大切に思う気持ちは、6年生から5年生へしっかりと引き継がれました。

Img_1304

あいにくの天気のため、桜の苗木植樹式は行うことができませんでしたが、後日行う予定です。

足利東ロータリークラブの皆様、ありがとうございました。

2024年2月16日 (金)

避難訓練(不審者対応)

今回の避難訓練は、不審者が校内に侵入したことを想定して体育館に避難をしました。

避難する時の合言葉「おかしもち」を守って、全員が速やかに避難をすることができました。

体育館に集合した後は、校長先生と警察の方からのお話を聞き、身の安全を守るためにどうすれば良いかを確認しました。

また、警察の方からは、「もし手を掴まれたら」「もし後ろから肩を掴まれたら」どうすれば良いのか教わり、2人1組になって練習をしました。

8dc3ae8ce74f411ea05ee7a44a3169bf

教職員にとっても、子どもたちを守るための充実した訓練となりました。

2024年2月 1日 (木)

感謝集会

1/31(水)、日頃お世話になっている方々をお招きして、感謝集会を行いました。

お休みしている児童が多かったため、急遽リモートでの開催となりました。

Img_1830

いつもお世話になっている交通指導員さん、ボランティアの方々です。

Img_1831

お客様にプレゼントとメッセージカードと花束を渡しました。

そのあと、各クラスの黒板に書いたメッセージを見ていただきました。どのクラスも心を込めたメッセージでした。

Img_1819

Img_1820

Img_1821

Img_1822

Img_1823

Img_1824

Img_1825

Img_1826

会の終了後、集合写真です。

Img_1835

Img_1836

子どもたちは、教室のベランダからお客様をお見送りしました。

Img_1840

雲一つない青空に子どもたちの声が響いていました。

とても感動的な光景でした。

2023年10月13日 (金)

地区体育祭の落とし物

10月1日に千歳地区の体育祭がありました。

その際に忘れ物がありましたので、学校で保管しております。

お心当たりの方は桜小学校までご連絡ください。

【忘れ物】

食品ラップ 日焼け止め タオル エコバック

Img_1131

2023年10月12日 (木)

陸上競技記録会

10/12(木)、足利ガスグラウンドで陸上競技記録会が行われました。

桜小からは19名の子たちが選手として出場しました。

広いグラウンドとたくさんの観客で、みんな緊張していましたが、自分の持てる力を十分に発揮できました。

今までの応援ありがとうござました。

Dsc00124

競技終了後、みんな笑顔ではいチーズ!

2023年6月29日 (木)

租税教室

6/28(水)、4校時、6年生を対象として、租税教室が開かれました。

市内にお勤めの税理士の方が講師として来てくださいました。

Img_17651

Img_17661

Img_17681

税金は約50種類もあること、年収が多い人ほど、多くの税金を支払っていることなど、子供たちは、興味深く話を聞いていました。有名な野球選手を例にあげてくださり、年収に対して、かなりの額を税金として納めているのだなあということがわかりました。また、税金の使い道も、『もし税金がなかったら』というDVDを見て、改めて知ることができました。

親子学び合い事業(ネット時代の歩き方講習会)

6/28(水)、本日は学校公開&授業参観でした。3校時には4~6年生を対象として、ネット時代の歩き方講習会を行いました。

とちぎねっと利用アドバイザーの方がお見えになって情報機器の使い方についてのお話を伺いました。

Img_17611

Img_17621

Img_17631

スマートフォンの使い方について、具体的な例を挙げてくださって、子供たちは、興味津々で聞いていました。スマホを使って、文字でのコミュニケーションを取るという子たちが多くいました。講師の先生のお話の中で、「気持ちは文字だけでは伝えにくい。」というお話がありました。コミュニケーションはいろいろな取り方があります。文字だけではなく、直接会う・電話するなど、様々な形でコミュニケーションを取っていきたいものですね。

プロフィール

フォトアルバム

足利市立桜小学校

春には桜が咲き誇る小学校です。

アクセスカウンター