朝会 Feed

2025年6月 9日 (月)

講話朝会

6/4(水)、講話朝会がありました。

Img_1463

校長先生からは「言葉で伝えたり、文章で書いたりする表現力をつけてほしい。そのための近道は読書。本を読んで力をつけよう。というお話がありました。」

子供たちは真剣な眼差しで聞いていました。

Img_1464

2025年4月 9日 (水)

1学期新任式 始業式

4/8(火)、新しくいらっしゃった先生方をお迎えして、新任式が行われました。

Img_1377

Img_1387

続いて始業式が行われ、校長先生から今年頑張ってほしいことのお話がありました。

Img_1391

子供たちは学年が上がり、新たな気持ちでスタートがきれたと思います。

2024年2月20日 (火)

あいさつ運動(5年生)

今年度最後のあいさつ運動は5年生です。

ランドセルを教室に置いた後、すぐにピロティに戻ってあいさつをしています。

気持ちの良いあいさつが響いています。

9d7f895dfdbc43c18b5798ae92a18683

4430d725c2c94b02aa01dd0d9bc80e0f

2024年2月15日 (木)

児童朝会(給食委員会)

今年度最後の児童朝会は、給食委員会が発表をしました。

献立の放送や食缶をコンテナに入れる手伝いなどの仕事をしていることを紹介しました。

また、今回の発表では、桜小のみんなが回答した給食アンケートも発表しました。

自分たちが答えたおいしい給食についてのアンケートということで、みんな興味津々でした。

これからもおいしい給食を味わって食べ、片付けまでしっかりできるように声をかけていきたいと思います。

5cfffc6dc5aa46f9b9d3d92a0599d0fa

99c37a7845df4b2fb7558f5b0ed9b778

2024年1月15日 (月)

あいさつ運動(3年生)

今週は3年生があいさつ運動を行います。

寒さに負けず、元気よくあいさつをしています。

朝の明るいあいさつで、気持ちよく1日をスタートすることができました。

954402e2bd684ec6848cf46a071e22be

7cce28a85c4f4eaba0ab7064f8c2ccb4

2023年12月13日 (水)

児童朝会(保健委員会)

12月の児童朝会は保健委員会の発表でした。

ケガについて、事前にアンケート調査をしたことをまとめ、クイズ形式で発表しました。

ケガの種類で多いのはすり傷で、校庭でケガをすることが多いようです。

多くの子どもたちが、正解することができました。

Img_1302

また、ケガをしないように角を曲がる際には気をつけること、ホールでは静かに過ごすことなどを伝えました。

Img_1305

まもなく冬休みを迎えます。

ケガなく終業式を迎え、年末年始を安全に過ごしてほしいと思います。

2023年11月24日 (金)

音楽朝会(1年生)

11月の音楽朝会では、1年生が発表をしました。

とても元気の良いあいさつから発表が始まりました。

1曲目は「なかよし」を、鍵盤ハーモニカと歌で演奏しました。

みんなで息をそろえて演奏することができました。

7794958180904dac852a750479de3733

2曲目は「にじ」を手話を歌いました。

手話に乗せて、1年生の歌を届けようという思いも伝わってきました。

最後には、たくさんの虹がかかり、とてもきれいでした。

E5c8fc32b373488cb9aa2146c6c4e032

2023年11月17日 (金)

桜の苗贈呈式

昨年度の桜おうえんプロジェクトに賛同していただき、「五家英子とみんなで楽しく踊ろう会 よさこい足利」様からしだれ桜の苗木を寄贈いただきました。

Img_1269

五家英子様は県内外、海外にも車椅子を約700台寄付され、福祉事業に尽力されています。

今回は桜小の取り組みに賛同いただき、立派なしだれ桜の苗木を寄贈していただきました。

この桜は、大正時代に東京市長がワシントンに友好の証として贈った桜の子孫にあたるそうです。

桜にゆかりがある桜小のために、この苗木を選んでくださったそうです。

贈呈式の校長先生からの話では、子どもたちへのお願いということで「みんなの力で大切に育てる」「平和への願いをこめる」のお話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。

Img_1270

苗木の贈呈では、高学年の代表4人がいただきました。

4人で力を合わせて持つほど、大きな苗木でした。

Img_1272

そして、五家英子様からもお話をいただきました。

Img_1283

須藤秀幸教育長からは、五家様へ感謝状を贈り、子どもたちへもお言葉をいただきました。

Img_1293

Img_1294

最後に6年生の代表2人がお礼を述べました。

平和を願いながら大切に育てることを、決意を込めて伝えました。

Img_1297

あいにくの天気で植樹まで行うことができませんでしたが、学校を代表して6年生と関係者の皆様と写真を撮りました。

後日、天気の良い日に6年生が大切に植える予定です。

たくさんの方々に桜おうえんプロジェクトを応援していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

今月末から募金活動も行います。

今後とも応援していただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

2023年11月15日 (水)

児童朝会(放送委員会)

放送委員会の発表がありました。

活動の内容と放送室内を紹介しました。

放送室内の紹介では、リモートで放送室とつなぎ、中継する形で発表をしました。

放送委員会ならではのアイディアが光った発表でした。

Img_1260

Img_1264

2023年11月 7日 (火)

あいさつ運動(4年生)

今週は4年生があいさつ運動を行います。

3連休明けの久しぶりの学校でしたが、明るいあいさつが響いていました。

元気いっぱいに学校生活も頑張っていきたいと思います。

644183c3b43d4c5b81ab79a7a3c9bbab

64f4c9be1c744d4bab8c3db31dd8a860

プロフィール

フォトアルバム

足利市立桜小学校

春には桜が咲き誇る小学校です。

アクセスカウンター