2023年2月 2日 (木)

感謝集会

日頃お世話になっている方々をお招きして、感謝の気持ちをお伝えしました。

9fa88c04eff540e1967030d7b63d72cf

交通指導員さんには子どもたちが安全に登校できるよう、暑い日も寒い日も毎日見守っていただいています。

3eca7c768e4a47b8861d18ca1c051a6b
給食配食員さんには給食を各フロアに運んでいただき、私たちはおいしい給食を食べることができています。

E5e54cf1976d44e1a5313816061542b7

ボランティアの方には、花壇の手入れや朝礼台のペンキの塗り替えなどをしていただいています。

A39a6a3e8a5446feb7baf7da9e2d6747

また、プレゼントとして子どもたち手作りの「おみくじ付き卓上カレンダー」をお渡ししました。

1枚1枚、子どもたちが心を込めて作成したカレンダーです。

招待者の方から「毎年もらっているプレゼントが宝物です。」とお言葉をいただき、嬉しくなりました。子どもたちも同じ気持ちだと思います。

88e23fcaa6c94283949c63941f461ee1

そして、各クラスの黒板には子どもたちがあらかじめ、感謝の気持ちを書き、その黒板をリモートで披露しました。

1年1組

B13100e1c29b4479b8d846cb089f1f5c2年1組

4cea557a67e04b70b55088f9d3cc089c3年1組

55abdbf12fd144abba722024f955ca4a

4年1組

F3f2429220f94ff183953513babe68265年1組

7d3ea2ee2fe74ceb9bdb971a0fab5cbb5年2組

567bc18eeab5482899872d71c55b80ef

6年1組

182b65dd92434a30a55b3499543e16d3

最後は、全員ベランダに出てお見送りをしました。

2de6673a73c14f6191d0cf4787165505

728e6e01147147e491dbf4bed3cd06c9

この感謝集会に招待した方のほかにも、多くの方々に子どもたちのために、学校のためにとお力添えをいただいております。

誠にありがとうございます。

児童、教職員ともに感謝の気持ちをもって日々過ごしていきたいと思います。

今後とも何卒、よろしくお願いいたします。

2023年1月26日 (木)

児童朝会(給食委員会)

今年度最後の委員会の発表を行いました。

今回は給食委員会で、仕事の内容とアンケートの結果を発表しました。

献立を放送するときにはゆっくり話すようにしたり、食器の片付けでは下級生が怪我をしないように手伝ったりしていることを紹介しました。

また、事前にとった給食についてのアンケートもクイズ形式で発表しました。

好きな給食の1位はカレー、給食に出てほしい献立の1位はラーメンでした。

そして、「苦手な献立は?」で1番多かったのは「ありません」という回答でした。

好き嫌いせず、もりもり食べて元気に過ごしてほしいなと思います。

69d2c306ac6d472f8cac13d9b09bb600

0ac319995a2d4613be575b7fc22c9dcf

2023年1月23日 (月)

桜おうえんプロジェクト

1月16日〜20日の1週間、桜おうえんプロジェクトの募金活動を行いました。

今回もたくさんの子どもたちが、募金を持ってきてくれました。

今週集まった募金は2756円で、今までの募金の合計は40820円になりました。

保護者の皆様にも、ご協力いただきありがとうございます。

3月の植樹に向けて、順調に進んでいることに心より感謝いたします。

次回は2月6日〜10日に募金を行う予定です。

A82aa730bdd948a48c93c89063c9533c

68a2ec9bed8a4a3f88a3b5bccc80d294

2023年1月17日 (火)

3年生 あいさつ運動

今週は3年生があいさつ運動を行います。

1日目は、あいにくの雨でしたが、元気の良いあいさつが響いていました。

この後も元気なあいさつを届けてほしいと思います。

B0accea432634dfba1dac9356227882e

9cd04ec8bb3f4ecbb8b433646f1e47dc

2023年1月11日 (水)

2023年スタートです

2023年が始まりました。今日は始業式です。

子供たちの元気な声が戻ってきました。

黒板に書いてあった先生方からのメッセージを紹介します。

7592ecbe711943c6bf7607924c33acb8

D1244632c51043b1abe4bb17d95b8a73

448292f9d87d43c8b78130587fab7679

284ce3181387453898997d5a52b83f65

0c0f24a920724637bbdc98562cc7f47b

206a86238ded40e3af1272a239daf1f0

62616c77d8c24d60a36585e9d358601e

うさぎ年だけに、うさぎさんを描いた先生方が多かったです。

今年もよろしくお願いします。

2022年12月16日 (金)

桜おうえんプロジェクト

今週は桜おうえんプロジェクトで募金活動を行いました。

たくさんの子どもたちが、桜の木を想って募金を持ってきてくれました。

中には、「お家の方やおじいちゃん、おばあちゃんが、プロジェクトのために用意してくれたんだ。」と、丁寧に袋に入れた募金を持ってきてくれた子もいました。

保護者の方々にも応援していただき、本当にありがとうございます。

1cd4320b3153411c8c1c4675066ae18e

25a44f6226ba49c5950cf91c245b5570

33df0fb293d746e3b52dc1312a851d89

今週集まった募金は11944円でした。これまでの総額は38064円です。

皆様のご協力により、桜の木が1本、さらに薬剤も購入できる金額になりました‼︎

誠にありがとうございます。

年明けも続けていきますので、今後とも子どもたちの活動を温かく見守り、ご協力いただけると幸いです。

2022年12月 8日 (木)

児童朝会(保健委員会)

12月の児童朝会は保健委員会の発表でした。

計画委員会が司会を務め、「はじめの言葉」ではサンタクロースが登場!

「みなさん、いい子にしていますか?いい子にしないとサンタが来ないぞ。」と言葉を残しながら、朝会が始まりました。

9526bfc77ce04bc5b244dcf9906f889e

保健委員会は目の健康について発表しました。

事前に桜小のみんなにアンケートをとり、結果を発表しました。

また、学校医から聞いた目を大切にする方法も紹介しました。

D71ddbc76d8d4785b0342636a38d817e

ついつい長時間本を読んだり、ゲームを楽しんだりして目に負担をかけてしまっていますが、教えてもらった目の体操をして、目の健康を心掛けていきたいです。

5710c87a11314a5da0d94f5e2a093439

2022年12月 1日 (木)

児童朝会(放送委員会)

11月の児童朝会は放送委員会の発表でした。

毎朝、そして給食の時間に放送をしています。

放送が遅れないように、当番の日には5分前に放送室へ向かっていることや、今年から放送機器が新しくなったり、朝の音楽が変わったりしたことを紹介していました。

また、途中からリモート場所の会議室を飛び出し、放送室から発表をしました。

放送委員会らしい児童朝会でした。

91bc0d624def4243bd952f20d80a59b1

E286383ba5d149c49be09a0fb764f662


12月は、保健委員会の発表です。

2022年11月22日 (火)

桜おうえんプロジェクト 募金活動とポスター制作開始

今週は、桜おうえんプロジェクト1回目の募金活動です。

みんなが作ってくれた募金箱を持ってピロティに立ち、募金を呼びかけました。

子どもたちや職員も募金箱にチャリン。

お家の方も募金に協力してくださいました。

ありがとうございます。

まずは今週1週間、募金活動を頑張っていこうと思います。

A9e8814e60ca4ab19e8c0aae62323c36

8c24cbe50cf5498dacb010f682d2b52b

また、昼休みには、ポスター担当の子どもたちが食堂に集まって、「桜おうえんプロジェクト」への協力を呼びかけるポスター作りの説明を聞きました。

必ず入れる言葉や注意事項を聞き、画用紙をもらいました。

その場で、早速描き始める子も。

どんな素敵なポスターができるのか楽しみです。

6919ff56c46c44db80c70af55ec856ee

14e544c90e1348d189346ead69001fb2

2022年11月16日 (水)

桜おうえんプロジェクト まもなく開始!

先日、「桜スタッフ」を希望する子どもたちはポスターやお知らせなど、何を担当したいかアンケートに回答し、担当が決定しました。

今日の昼休みは、放送担当と募金担当の子どもたちが食堂に集まり、校長先生からの説明を聞きました。

自分はいつが担当の日なのか、わくわくしながら配られたプリントを見ていました。

給食の放送で今週の金曜日に募金を呼びかけ、来週21日(月)からの1週間が最初の募金活動です。

月1回を基本に募金活動を行う予定です。

桜小のみんなが一丸となって、頑張りたいと思います。

56714ff0fc824c8f8e7be02ab6f924df

F25c7e2fad9941159c3d4064fe57d371

プロフィール

フォトアルバム

足利市立桜小学校

春には桜が咲き誇る小学校です。

アクセスカウンター