2023年2月28日 (火)

6年生 クリーン活動

卒業前に校舎に感謝の気持ちを伝えるため、5・6時間目にクリーン活動を行いました。

学習室の荷物の整理では、学校で保管している道具の中身も確認して、確かに数が揃っているかチェックをしていました。

各教室や廊下の清掃では、荷物やロッカーを動かして、隅々まで掃除をしました。

窓拭きでは、ワイパーも使ってきれいにすることができました。

荷物整理では、一生懸命整理しながらも丁寧に物を扱っていました。

昇降口や外階段では、下駄箱や床にたまった砂を掃き出しました。

時間いっぱい、感謝の気持ちと後輩たちが気持ちよく学校生活を送れるように心を込めて清掃することができました。

E1b0021772c04e8e87756b915aed9560

9294c158b6fc499a8fda62238958dc2a

2023年2月24日 (金)

卒業おめでとうコンサート

フルート、チェロ、ピアノ奏者のユニット「さくらのおと」が、6年生のためにコンサートを開いてくださいました。

桜小の校歌に始まり、子どもたちも知っているオーケストラの曲やJ-popの曲を交ぜて演奏していただきました。

卒業を控えた6年生にぴったりの曲を選んでいただき、子どもたちは様々なことを感じたことと思います。

また、曲と曲の間には、それぞれの楽器の豆知識も教えていただきました。

楽しく演奏を聞き、時間があっという間に過ぎてしまいました。

素敵な時間をありがとうございました。

7696463086f64a4580d0821cd5ea76f0

7c6785cfc3204bcf85827dcf7ba5b242

そして、桜おうえんプロジェクトのことも気にかけてくださり、寄付をいただきました。

重ね重ねありがとうございます。

大切に使わせていただきます。

2023年2月20日 (月)

下級生と遊ぼう計画

卒業前に、6年生が下級生に感謝の気持ちを伝えるため、各学年用に計画を立てて遊びました。

ドッジボールは全学年共通ですが、学年によって楽しめるようにルールを変えています。

14日(火)

2時間目

2年生とはひみつ鬼とドッジボールをしました。

ひみつ鬼では、誰が鬼なのかわくわくしながら遊び、ドッジボールでは6年生が捕ったボールを2年生に渡していました。

E60000b71a0c46cbaddbc1afdc40ec5b

5b3f682a362b4589806d8f4917dc9c6f

6時間目

5年生とはドロケイとドッジボールをしました。

ドロケイでは捕まった人をみんなで助けたり、ドッジボールでは高学年の速いボールが飛び交ったりしました。

0995fcd2e40745aaa9a2042b71cd62f7

0d59f896376f4c22874b070adb0a6a68

16日(木)

4時間目

1年生とは氷鬼とドッジボールをしました。

鬼に気づかれないように近づいて凍った友達を助けたり、ボール2個が飛び交うドッジボールにハラハラしたりして楽しみました。

C1e738b17d034761af6e86531c86db4e

787d6ab27c564f95b78ac8eb3f0c8d66

5時間目

4年生とはドロケイとドッジボールをしました。

どちらの遊びも楽しそうな子どもたちの笑い声が響き、特にドッジボールは4年生対6年生の対決で白熱しました。

Ba9fa9e0db364e7c8e9f410a2c8ff85d

E5e5011ddb914984a769d971dbc6ee90

17日(金)

4時間目

3年生とはひみつ鬼とドッジボールをしました。

ひみつ鬼ではくじで鬼を決め、ドッジボールでは3年生も速いボールを投げていました。どちらもドキドキしながら楽しく遊ぶことができました。

5841df9d9d1f479bb274dd78a96fc0f9

88b96d4569b9448ba7d7f3bb567e88e6

遊んだ後には、下級生から手紙をもらい6年生は喜んでいました。

卒業まで残り1ヶ月を切りました。

感謝の気持ちを周りの方々に届けてから卒業をしたいと思います。

2023年2月14日 (火)

5年生 あいさつ運動

今週は、今年度最後のあいさつ運動週間です。

5年生が当番で、清々しいあいさつをしてます。

5年生のあいさつで「今日も頑張ろう。」と、みんな元気いっぱいに教室へ向かっています。

Ef8eba3cb37e459e9ce15861cb1e7c23

5ce5e9ede2ed414995d24510c4581f86

2023年2月13日 (月)

桜おうえんプロジェクト

2月6日〜10日の1週間、桜おうえんプロジェクトの募金活動を行いました。

学年の垣根を超えて、1・4・5年生が力を合わせて募金を呼びかけました。

各クラスにも、募金箱を持って募金をお願いしに回りました。

8f45d6e9b781489ab9562e08c466e92d

E90d2fc6cbeb4fac988f82d06fbbe0b2

今回、集まった募金は4,875円、合計45,695円になりました。

ご協力ありがとうございます。

また、桜の木が老木となってしまい、安全確保のため体育小屋北側の桜の木も伐採することとなりました。

この活動の重要性を感じているところです。

授業参観の際にも活動を行う予定です。

ご協力をよろしくお願いいたします。

2023年2月 2日 (木)

感謝集会

日頃お世話になっている方々をお招きして、感謝の気持ちをお伝えしました。

9fa88c04eff540e1967030d7b63d72cf

交通指導員さんには子どもたちが安全に登校できるよう、暑い日も寒い日も毎日見守っていただいています。

3eca7c768e4a47b8861d18ca1c051a6b
給食配食員さんには給食を各フロアに運んでいただき、私たちはおいしい給食を食べることができています。

E5e54cf1976d44e1a5313816061542b7

ボランティアの方には、花壇の手入れや朝礼台のペンキの塗り替えなどをしていただいています。

A39a6a3e8a5446feb7baf7da9e2d6747

また、プレゼントとして子どもたち手作りの「おみくじ付き卓上カレンダー」をお渡ししました。

1枚1枚、子どもたちが心を込めて作成したカレンダーです。

招待者の方から「毎年もらっているプレゼントが宝物です。」とお言葉をいただき、嬉しくなりました。子どもたちも同じ気持ちだと思います。

88e23fcaa6c94283949c63941f461ee1

そして、各クラスの黒板には子どもたちがあらかじめ、感謝の気持ちを書き、その黒板をリモートで披露しました。

1年1組

B13100e1c29b4479b8d846cb089f1f5c2年1組

4cea557a67e04b70b55088f9d3cc089c3年1組

55abdbf12fd144abba722024f955ca4a

4年1組

F3f2429220f94ff183953513babe68265年1組

7d3ea2ee2fe74ceb9bdb971a0fab5cbb5年2組

567bc18eeab5482899872d71c55b80ef

6年1組

182b65dd92434a30a55b3499543e16d3

最後は、全員ベランダに出てお見送りをしました。

2de6673a73c14f6191d0cf4787165505

728e6e01147147e491dbf4bed3cd06c9

この感謝集会に招待した方のほかにも、多くの方々に子どもたちのために、学校のためにとお力添えをいただいております。

誠にありがとうございます。

児童、教職員ともに感謝の気持ちをもって日々過ごしていきたいと思います。

今後とも何卒、よろしくお願いいたします。

2023年1月26日 (木)

児童朝会(給食委員会)

今年度最後の委員会の発表を行いました。

今回は給食委員会で、仕事の内容とアンケートの結果を発表しました。

献立を放送するときにはゆっくり話すようにしたり、食器の片付けでは下級生が怪我をしないように手伝ったりしていることを紹介しました。

また、事前にとった給食についてのアンケートもクイズ形式で発表しました。

好きな給食の1位はカレー、給食に出てほしい献立の1位はラーメンでした。

そして、「苦手な献立は?」で1番多かったのは「ありません」という回答でした。

好き嫌いせず、もりもり食べて元気に過ごしてほしいなと思います。

69d2c306ac6d472f8cac13d9b09bb600

0ac319995a2d4613be575b7fc22c9dcf

2023年1月23日 (月)

桜おうえんプロジェクト

1月16日〜20日の1週間、桜おうえんプロジェクトの募金活動を行いました。

今回もたくさんの子どもたちが、募金を持ってきてくれました。

今週集まった募金は2756円で、今までの募金の合計は40820円になりました。

保護者の皆様にも、ご協力いただきありがとうございます。

3月の植樹に向けて、順調に進んでいることに心より感謝いたします。

次回は2月6日〜10日に募金を行う予定です。

A82aa730bdd948a48c93c89063c9533c

68a2ec9bed8a4a3f88a3b5bccc80d294

2023年1月17日 (火)

3年生 あいさつ運動

今週は3年生があいさつ運動を行います。

1日目は、あいにくの雨でしたが、元気の良いあいさつが響いていました。

この後も元気なあいさつを届けてほしいと思います。

B0accea432634dfba1dac9356227882e

9cd04ec8bb3f4ecbb8b433646f1e47dc

2023年1月11日 (水)

2023年スタートです

2023年が始まりました。今日は始業式です。

子供たちの元気な声が戻ってきました。

黒板に書いてあった先生方からのメッセージを紹介します。

7592ecbe711943c6bf7607924c33acb8

D1244632c51043b1abe4bb17d95b8a73

448292f9d87d43c8b78130587fab7679

284ce3181387453898997d5a52b83f65

0c0f24a920724637bbdc98562cc7f47b

206a86238ded40e3af1272a239daf1f0

62616c77d8c24d60a36585e9d358601e

うさぎ年だけに、うさぎさんを描いた先生方が多かったです。

今年もよろしくお願いします。

プロフィール

フォトアルバム

足利市立桜小学校

春には桜が咲き誇る小学校です。