2022年11月15日 (火)

4年生 出前コンサート

本日、4年生を対象に、足利楽友協会の皆様をお呼びして、出前コンサートを行いました。

「ハンガリー舞曲第5番」や、「白鳥」などの定番曲をはじめ、オペレッタの曲目のほか、「天空の城 ラピュタより 君をのせて」、「ディズニー・メドレー」などの児童に親しまれている曲など、計8曲をソプラノの歌や、ピアノ、チェロ、フルートの楽器で演奏していただきました。

72b0fb6cfc0b4072b95876528c8aa7a1

最後の質問コーナーでは、ビブラートの掛け方や、どのくらい練習をすると上手くなれるのかと言った質問がでました。演奏者の皆様も楽しそうにお答えされていて、とてもよい演奏会となりました。

2022年11月10日 (木)

姉妹都市スプリングフィールド市について知ろう

6年生では、英語で桜小を紹介するビデオレターを、足利市の姉妹都市であるアメリカのスプリングフィールド市のために作るという授業が始まりました。

ビデオレターを作ることや外国と繋がれることを知ると、ニコニコしながら「えー!」と声をあげていました。

まず今日は、スプリングフィールド市とはどんなところなのかを、国際交流協会の方をお招きして教えていただきました。

83d3ef41c275461fb9a4f7505c3ced8a

リンカーン大統領が長く暮らしていたこと、スプリングフィールド市の学校の様子などを聞きました。

桜小の様子と違うことを知ると、びっくりした声をあげていました。

6年生もスプリングフィールド市に日本の学校の様子や桜小の魅力を伝えられるようにしたいと思います。

E384b9caeaeb43469ab519463ff2a906

2022年11月 8日 (火)

4年生 あいさつ運動

今週は4年生があいさつ運動を行います。

初日の今日は時間通りにピロティに集合して、気持ちの良いあいさつをすることができました。

日に日に寒くなっていますが、あいさつで朝から明るく学校生活が送れたらなと思います。

A106454ee88745d6b58f18664953c0c7

4b995c5e73914250a7482bf009172d4e

2022年11月 2日 (水)

“桜おうえんプロジェクト”始動‼︎

桜小のシンボルでもある桜の木。

春にはきれいな花を咲かせてくれていますが、木が古くなって今年、数本の桜の木を切ることになりました。

残念に思っていた子が多く、「自分たちにできることはないか。」と考えていました。

そこで立ち上げることになったのが"桜おうえんプロジェクト"です。

6年生を中心に1年生から6年生みんなで、桜小の桜を守っていきます。

今日の昼休みに第一回目の集まりがありました。

朝会での校長先生の呼びかけと、6年生の給食の放送で「桜スタッフ」になりたいと思って集まったのは、なんと116人‼︎

5cff63ca3714457099a4a67c980a0bf9

桜小の約6割の子どもたちが、「桜を守りたい!」という想いのもと、昼休みに体育館に集合しました。

子どもたちの想いの強さに感激しました。

まずは、どんな活動をするのか説明を聞きました。

D914fc5a3104482d8a4f0b7d7ef5eceb

どの子もじっと校長先生を見つめて、一生懸命話を聞いていました。

募金や広報活動。どの活動をしたいか友達同士で話していて、見ているこちらも、今後の活動が楽しみになりました。

最後には6年生の代表者の「桜おうえんプロジェクト、成功させるぞー!」掛け声に「オー‼︎」とみんなで心を一つにしました。

保護者の皆様にも、ぜひ子どもたちの活動を支えていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

2022年10月31日 (月)

赤い羽根募金

10/31~11/4の期間で、本校では赤い羽根募金を行います。

Img_1432

今日は初日でした。

Img_1431

Img_1433

多くの子が募金に協力をしてくれました。

5年生英語チャレンジDAY

10/28(金)、2~6時間目で5年生の英語チャレンジDAYがありました。

Img_1395

Img_1396

Img_1397

2時間目は、ALTの先生方から自己紹介がありました。子どもたちは先生方に興味津々。

一生懸命聞いていました。

3・4時間目は、クラスに分かれてモンスターゲームとチャットタイムというアクティビティーをしました。モンスターゲームでは、ALTの先生の言う形でオリジナルのモンスターを描きました。

Img_1406

Img_1407

Img_1411

完成したモンスターが、こんな感じです。

Img_1418_2

チャットタイムでは、ALTの先生方と楽しくおしゃべり。

アニメやゲームの話で盛り上がっていました。

Img_1412

Img_1413

Img_1414

午後は、トラベル・アラウンド・ザ・ワールドというアクティビティーをしました。

ALTの先生方がいろいろな国の紹介をしてくれ、パスポートを持って各国を巡るというものです。人口や国土の面積が日本と大分違うことに子どもたちは驚いていました。

Img_1425

Img_1426

Img_1427

Img_1428

Img_1429

Img_1430

Thank you for your teaching!   We enjoyed English.

2022年10月21日 (金)

体力向上エキスパートティーチャー

10/20(木)、体力向上エキスパートティーチャーの先生がお見えになって、5年生に授業をしてくださいました。

C00be359ab124ae78f1bdb9f0ee2bc46

350499634ff94c4facb7b082375a6a77

最初に心と体の安全を守るというお話がありました。

Cb169b4a388249a0acb1fad34fa77ad4

7bfb16dea46344c995548fc9eda9933e

体ほぐしの運動で体じゃんけんをしました。

05724536c58046c9b0e51b1b8d345c9c

続いて、島鬼ごっこをしました。

いつ逃げるのか分からないので、子供たちはドキドキです。

D4552ffb5c6b427398b87b41d0538442

C010e9575d0c4ddd8a03e0ce6d92bcfd

21a3b404671146188c3da2fe8a94341c

風船を使って、グループで体を動かしました。

終わった頃には、子供たちもかなり息が上がっていました。

「またやりたい!」という声が多く上がり、みんな笑顔でした。

2022年10月18日 (火)

1年生 あいさつ運動

今週は1年生があいさつ運動を行います。

今日は第1日目。

トップバッターの1年生たちは、大きな看板とたすきを身につけて、大きな声であいさつすることができました。

金曜日までの1週間、桜小学校がさらに明るくなるように、あいさつ運動をがんばります。

04568a98f2d34ba68701f867d4b710a4

222c1e904d3d4c3d8d06742e4912c127

2022年10月12日 (水)

児童朝会(図書委員会)

児童朝会では図書委員会の発表がありました。図書室からリモートで発表しました。

Bbf6df7636654c37b396e2c8446d9c2d

まずは図書室にはどのような本があるのか紹介しました。分類番号順に整理されていて、番号は本の種類を示していることも説明しました。

Fad2ace48e914cbda8e32a6cd0200bda

次に、本の貸し出し方法を実演しました。借りたい本を選んでカウンターへ向かい、本と自分のファイルを出して貸し出し完了です。リモートの良さを生かした、すごく分かりやすい説明でした。

C93e155dbf4b40618bee21209ee7cb31

最後に図書室からのお願いと読書週間のお知らせをしました。読書の秋ということで、多くの児童が本に親しんでほしいなと思います。

Afe837d0b23e4499aec81a8c97622724

お帰り!ボルト

10/12(水)、体調を崩してしまっていたウサギの『ボルト』が帰ってきました。

昨年度の6年生の保護者の方が、ボランティアでボルトを引き取り、5月からずっと面倒をみてくださっていました。

Img_1367

たくさんの子供たちが帰ってきたボルトを見守りました。

Img_1368

ボルトを預かって下さっていた保護者の方のお話を真剣に聞いています。

Img_1370

飼育委員さんお手製のメッセージカードです。帰ってきてよかったねhappy01

Img_1373

ゲージにいるボルト。この後、無事にウサギ小屋へ運ばれました。

Img_1374

プロフィール

フォトアルバム

足利市立桜小学校

春には桜が咲き誇る小学校です。

アクセスカウンター