2022年10月 7日 (金)

6年生 英語チャレンジDAY

2時間目から6時間目までの5時間、英語を楽しむ英語チャレンジDAYがありました。

6人のALTの先生方に来ていただき、たくさん英語を話しました。

2時間目の自己紹介では、ALTの先生方の自己紹介を楽しく聞きました。写真やクイズがありとても楽しんでいました。また、子どもたち自身も自己紹介をしました。今までに習った”I like ~ .”や”I'm good at ~ .”を生かすことができました。

3時間目のプレゼンテーションでは、足利市の紹介をしました。メモをプリントに書いて、ALTの先生たちに英語で足利市の魅力を伝えました。

4時間目のチャットタイムでは、4・5人のグループに1人のALTの先生が入って、テーマに沿った”おしゃべり”をしました。自由に話せる雰囲気で、楽しく話すことができました。

昼休みは、体育館で中線踏みをしました。白熱したバトルで、子どもたちも先生方も全力で遊びました。

Dscn1263

Dscn1258

5・6時間目は新聞記者になりきって、先生方にインタビューをして新聞にまとめました。午前中からたくさん英語を話して慣れてきた様子が見られました。今まで習った単語の中から気持ちを伝えるために必要な単語を探し出し、一生懸命伝えていました。また、自然と口から英語が出てくる子もいました。

Dscn1277_2

Dscn1280

1日楽しく英語を学ぶことができました。

2022年10月 5日 (水)

6年生 とちぎ国体レスリング観戦

6年生はバスで足利市民体育館に向かい、とちぎ国体のレスリングの試合を観戦しました。

会場に到着すると、監督や選手、役員の方々が多くいて大会の雰囲気が強く感じられました。

座席には応援用のバルーンスティックがあり、各自で膨らませて応援開始です。

Pa050354

Pa050363

体を持ち上げたり、回転させたりする姿には迫力があり、各都道府県を代表するアスリートの真剣勝負に圧倒されました。

Pa050353

また、試合の途中にはアクシデントがありましたが、相手と握手して再び試合を始める場面もあり、スポーツマンシップの素晴らしさを感じました。

トップアスリートの試合を間近で見た、貴重な体験となりました。

2022年9月 9日 (金)

児童朝会(体育委員会)

児童朝会では、体育委員会が活動内容の発表と、運動会に向けてラジオ体操のお手本を見せてくれました。

F3c7d2a7a0c44719999944aff6e1e893

ラジオ体操では、みんなの前でも背筋を伸ばして、堂々とお手本を示していました。

その姿を見ながら、みんなでラジオ体操の練習をしました。

C54674692e384113b9cfe616228e5197

2週間後の運動会に向けて雰囲気が高まりました。

2022年7月 6日 (水)

児童朝会(飼育委員会)

児童朝会では、飼育委員会が発表しました。

毎日動物たちの世話をしている飼育委員会だからこそ分かる、うさぎの紹介がありました。

「一番食いしん坊なのは…。」「足が速いのは…。」と、うさぎたちの様子をよく見ているのだなと思いました。

Ca167d36ab744509a0aab035c3c4f55d

98f53605870c4a0391ab27564d0f3f51

そして、最後には「みんなで生き物を大切にしましょう。」という呼びかけもありました。

素晴らしい発表でした。

2022年6月22日 (水)

海浜宿泊学習⑧

2日目の午前中は砂浜での活動です。

Dsc_0452

Dsc_0453

波と鬼ごっこです。

ほとんどの子達が波に捕まっていました。

Dsc_0455その後は、砂浜でだるまさんが転んだをやりました。かなり足がとられていました。

その後は、砂の造形活動をしました。

Dsc_0457

Dsc_0458

海浜宿泊学習⑦

おはようございます。

2日目の朝をむかえました。

全員元気です。

Dsc_0447

Dsc_0448

おいしい朝食を食べて、元気チャージ‼️

2022年6月21日 (火)

海浜宿泊学習⑥

夕食のあとは、おうちの方へお手紙を書きました。

今日あったことなど一生懸命書いています。

Dsc_0445

Dsc_0446

海浜宿泊学習⑤

午後は海岸散歩をしました。

Dsc_0440

海浜宿泊学習④

お昼を食べました。

春雨の炒め物が人気でした。

Dsc_0438

Dsc_0439

海浜宿泊学習③

到着しました❗️

Dsc_0434

Dsc_0436

Dsc_0437

いよいよ3日間の活動が始まります。

プロフィール

フォトアルバム

足利市立桜小学校

春には桜が咲き誇る小学校です。

アクセスカウンター