2020年6月22日 (月)

代表委員会がありました

6/22(月)、今年度1回目の代表委員会がありました。

Img_0460

Img_0461

今日は、代表委員会のメンバーの自己紹介と、各委員会からのお知らせがありました。

Img_0463

Img_0464

Img_0466

立派な態度で臨むことができました。

2020年6月18日 (木)

避難訓練がありました

6/17(水)、今年度初めての避難訓練がありました。

今回は地震発生からの避難訓練を行いました。

子供たちは、真剣な態度で訓練に臨むことができました。

Img_0441

Img_0442

Img_0443

新型コロナウイルス感染症予防対策のため、普段より広く感覚をとって避難しました。

Img_0445

その後、余震が続くという想定で、引き渡し訓練を行いました。

職員が校舎内を安全確認した後、子供たちは荷物を取りに教室に戻りました。

Img_0446

Img_0447

その後荷物を持って、再び校庭に避難しました。

Img_0451

Img_0452

Img_0454

今期の引き渡し訓練は、三密を防ぐため、1年生と1年生の兄弟姉妹の引き渡しを行いました。

Img_0456

Img_0458

2020年6月16日 (火)

ミニ1年生を迎える会

6/15(月)、『ミニ1年生を迎える会』がありました。毎年4月に1年生を迎える会を行っていますが、今年度は、新型コロナウイルス感染予防対策のため、それぞれの縦割り班ごとに行いました。

なんと、今年度はわたらせケーブルテレビの取材がありました。

Img_0432

縦割り班のお兄さん、お姉さんたちが待っている部屋に入場です。1年生は拍手で迎えてもらいました。

Img_0434

お互いに自己紹介しました。

Img_0437

二人の1年生の好きなものはイチゴだそうです。

Img_0438

縦割り班の子たちからプレゼントをもらいました。

このあと、清掃場所の確認をして、初めて縦割り班のメンバー全員で清掃をしました。

Img_0440

反省会もきちんと一列に並んで、行いました。1年生も初めての清掃でしたが、お兄さんやお姉さんのいうことを聞いて、一生懸命活動していました。

2020年6月10日 (水)

児童朝会

6/10(水)、計画員会による児童朝会がありました。

Img_0430

新型コロナウイルス対策のため、体育館には全員集まれないので、放送での朝会でした。

委員会の仕事内容の発表がありました。

Img_0431

教室では、どの学年も静かに聞いていました。

2020年6月 4日 (木)

パワーアップタイム

6月4日(木)、休校明け初めて7時間授業がありました。

そして、放課後のパワーアップタイムも今日から再開となりました。

Img_0417

集中して学習に取り組んでいます。

Img_0418

Img_0419

Img_0420約40人の子供たちが放課後の学習を頑張りました。

2020年6月 3日 (水)

昼休みの様子

休校が明けて、最初の昼休みがありました。

Img_0414

Img_0415

子供たちは、3密にならないように上手に校庭で遊んでいます。

Img_0416

図書館でも、委員会の子供たちが準備万端で待っていました。

少しずつですが、学校の日常が戻りつつあります。

感染症対策を行いつつ、元気で健康な学校生活が送れるようにしていきたいと思います。

2020年5月28日 (木)

学校再開に向けての取り組み

 いよいよ6月から学校が始まります。これまで、登校日にはマスク着用など感染症予防対策をしながら学習を進めてきました。

 再開に向けて、これまで通り手洗いうがいの励行、マスク着用、換気の徹底をしていきます。

Img_0399各教室前の水道には、薬用せっけんを置いてあります。

Img_0402各教室に一つずつ、消毒用アルコールが置いてあります。

Img_0403同じく、各教室にスプレー式の消毒液が置いてあります。ドアの手すりや水道など、定期的に消毒していきます。

Img_0400

3~6年生は、教室の壁を移動し、広く教室が使えるようにしました。

Img_0405

Img_0406

1・2年生はロッカーを廊下に出し、教室の後ろまで広く使えるようにしました。

しっかりと感染症対策をしながら、子どもたちが楽しい学校生活を送れるようにしていきたいと思います。

2020年5月21日 (木)

畑の様子

休校期間中に植えた畑の作物が元気に育っています。

Img_0384

Img_0385

Img_0386

Img_0396

2年生は、トマト、ナス、ピーマン、サツマイモの苗を植えました。

Img_0397

3年生の畑には、キャベツを植えました。元気な青虫が育っています。

Img_0390

Img_0391

さくらクラスの畑には、サツマイモ、トマト、ナス、ピーマンが植えられています。

Img_0389

Img_0388

保健室前の花壇です。なんと、もうヒマワリが咲いています。

現在休校が続いてますが、登校日や散歩で学校に来た時には、畑の作物を観察してみてください。

2020年5月 8日 (金)

机の間隔を広げました

新型コロナウイルス対策のため、机の間隔を広げました。

Img_0380

【1年生】

Img_0383

【2年生】

1・2年生は、1・2列廊下に机を出し、前後左右の間隔をあけました。

Img_0378

【3年生】

Img_0377

【4年生】

Img_0381

【5年生】

Img_0382

【6年生】

3~6年生は、多目的スペースに机を置き、前後左右の間隔を取りました。

児童の皆さんが安全に、かつ学習しやすい環境つくりをしていきたいと思います。

2020年4月30日 (木)

休校延長について

メールにてお知らせしましたが、休校延長についてお知らせいたします。

kyuukou_entyou.pdfをダウンロード

プロフィール

フォトアルバム

足利市立桜小学校

春には桜が咲き誇る小学校です。

アクセスカウンター