行事 Feed

2021年12月24日 (金)

終業式

2学期終業式を、2年ぶりに体育館で行うことができました。 

校長先生から、日本の文化である、大晦日や元旦についてや、『プラスの成長』について、感謝の気持ちについてお話がありました。

Cd7e0e02797040f8a0dc641c723f2ce7

代表作文は2年生でした。

2人とも2学期に頑張ったことを、大きな声で上手に発表できました。

4534b43dd7c7416a81f59063bf44f311

77223a2ff18c4d95ba6ee14230debf0e

最後は、たくさんの表彰がありました。

43fc30fb4d4f451c9dd08e8e5e9fe0d0

8cde0e13cd35420b9a190c094f996057

また、3学期にみなさんと元気に会えるのを楽しみにしています。

2021年12月17日 (金)

とちぎ海浜自然の家宿泊学習⑤

最終日は、海浜ウォークラリーの予定でしたが、雨のため、館内での『ポセイドンからのメッセージ』を行いました。

最後まで班で協力して、暗号の解読をしました。

8808083002f64e7189b35e33c984ef99

0df3f3990ec24730856315ee2add2b32

そして、自然の家での最後の食事は、ラーメンでした。

3日間美味しい食事を用意していただいた感謝の気持ちで、最後の片付けまでていねいに行っていました。

96237ebf8cc04e229673f629e1386bff

F778d1838d204b8091214a687c9ecaba

これで、とちぎ海浜自然の家宿泊学習に関する更新は最後になります。

いろいろな人のおかげで、全員揃って自然の家を無事に出発することができました。

2021年12月16日 (木)

とちぎ海浜自然の家宿泊学習④

午後はモトクロス・サイクリングでした。

モトクロス広場で、いろいろな道に挑戦したり、自然の家を1周できるコースをサイクリングしたりしました。風がとても気持ちよく、上手に自転車に乗っていました。

7e66807fc004456eb8761aca843c243e

418aab86353c4192ab595df2ad08fe0a

夕食後は、ナイトハイクに行きました。

懐中電灯を消して、波や夜景を見たり、波の音を聞いたり、ゆったりとした時間が過ごせました。

とちぎ海浜自然の家宿泊学習③

宿泊学習2日目も、みんな元気に過ごしています。

朝は、ちょうど海からの日の出を見ることができました。

53eaa43e86ea4ed6bb43a2b736f6d2a8

その後は、塩作りに焼き芋、アスレチックで遊ぶこともできました。

盛りだくさんの午前も、みんな楽しく、協力して過ごしていました。

B7e3f21c18234850a5eb6cd9d16e5315

10d9413cfbe246b1a367a110fd041e4d

B8e37f273c9e40c6930bf61d07ee3508

Bbad3d37d7af4ee4ba782709295c33d5

259e7f6e59764d40896f7c92938f8344

2021年12月15日 (水)

とちぎ海浜自然の家宿泊学習①

全員元気に海浜自然の家に着いています。

まずは、オリエンテーションで自然の家について教えていただきました。

6f901c5194574dde8bea7d30b9b16ec4

その後、海の図書館で本を読んだり、デッキから海を見たりしました。

きれいな海を見ることが出来て、みんなうれしそうです。

495411d797074378951e9066eb8387d2

4b8c586c465241e280c5e9368c4d6398

その後は、美味しいご飯を食べて元気をチャージしました。

6e2b2503357543ed868c2ef1dc321688

2021年12月13日 (月)

保健委員会の発表がありました。

12月8日(水)に保健委員会が『心も体も元気にすごそう』というテーマで発表を行いました。

以前、子どもたちに協力してもらった、心と体のアンケート結果の発表と、ストレスをリュックを使って説明しました。

保健委員は、コツコツと練習を頑張っていたので、練習の成果が発揮できて良かったです。

Dscn0257

Dscn0261

また、学校保健委員会も兼ねていたので、アンケート結果をもとに、スクールカウンセラーの青木先生から、よいストレス、ストレス解消法、ストレスの多様性、思春期の心の成長について教えていただきました。とてもわかりやすいお話で、これから子どもたちが過ごして行くうえで、参考になる内容でした。

2021年10月14日 (木)

出前コンサート

10/11(月)、体育館で5・6年生を対象に伝統文化出前コンサートが行われました。

Dscn1146

Dscn1145

今回は、箏と尺八の演奏でした。

Dscn1136

Dscn1137

真剣に聴いています。

Dscn1138

Dscn1143

箏や尺八の説明もしてくださいました。

尺八の語源は、昔の長さの単位である一尺八寸からきているそうです。

2021年3月12日 (金)

代表委員会

3/11(木)、今年度最後の代表委員会がありました。

Ad1601c745b040a8a6b8ad47278d9cb9

今回も、委員会代表として5年生が参加しました。

34d516e81e4040148b85aadcd0753179

意見を、積極的に発表していました。

98669aa3d722493c8ad6d06dfc48e448

出た意見を、どんどん黒板に書いていきます。

083a841e926d409087d631204afb84db


『今年度最後の』という言葉がつくイベントが、残り少なくなってきました。

卒業式まであとわずかです。

2021年3月 2日 (火)

卒業おめでとうコンサート

3/2(火)、卒業おめでとうコンサートが体育館でありました。

本校の保護者の方が中心になって結成した、『さくらのおと』の方々が演奏してくださいました。

今年度は感染症対策のため、6年生のみの参加でした。

F9df0966f8794ec9b6a7b59fc9bbc77a

658a55e19c0d4d5292ceb32dfbc0f0e4

3ad0a59ef7ed469b858a7310e5b63d82

D719ac54b00e456cbd4d694925cca5d3

7e5c3dc0f1fd4cf7b309cb4b5b59abee

Dc55b647a6bf47788f12e8fb8448b5c2

Ae6c5fc35f0d4dea8ee18bb52a8744f6

すばらしい音色にうっとりと聞き惚れてしまいました。

2021年3月 1日 (月)

卒業を祝う会

2/26(金)、卒業を祝う会がありました。

今年度は感染症対策のため、体育館で行いました。

B519432b4b734d84873467dfbac5135b

6年生からお家の方々へ合奏のプレゼントです。

D725530efb2b4d1db45c24629edff7fb

お家の方々へお花と感謝状を子供たちからプレゼントしました。

697df3a1e8254e2ab7d03e41efc49bd4

7ad0ed64f7af4e4d9f663b4bf9a0b6af

7e8220a3e49b4fad9a09a9a25a6413f2

担任の先生には、一人1本ずつお花をプレゼントしました。

004992f681b5433c93a9a6cbf5850e68

74a4989a8ff54cfdbffd6ea54a1841af

みんないい笑顔です。卒業まであとわずか。みんなで過ごせる日々を大切にしてほしいと思います。

プロフィール

フォトアルバム

足利市立桜小学校

春には桜が咲き誇る小学校です。