修学旅行①
5月24日、25日と修学旅行に行ってきます。
出発式の様子です。
すばらしい天気です。
バスに乗り込み、いざ鎌倉!
5月24日、25日と修学旅行に行ってきます。
出発式の様子です。
すばらしい天気です。
バスに乗り込み、いざ鎌倉!
3/15(水)、今年度取り組んできた『桜応援プロジェクト』の募金活動で集まったお金で、桜の植樹を行いました。
校長先生のお話です。
6年生の代表の子たちからお話がありました。
6年生が桜を植えています。
植えた桜に水をかけています。
募金箱が6年生から5年生へ受け継がれました。
植え終わった桜の木は、こんな感じになりました。
植樹の様子を興味津々で見ています。将来、桜小の校庭で素晴らしい花を咲かせてくれるでしょう。
3/2(木)、6年生を送る会がリモートで行われました。
始めの会での校長先生のお話です。
児童代表の言葉です。
その後、各学年とも、6年生に感謝の気持ちを込めて、出し物をやりました。
1年生は、ダンスと歌のプレゼントです。
みんなかわいかったです。
2年生は、6年生が2年生のときに運動会で踊ったダンスを踊りました。
背中には、2年生からの「一緒に踊りましょう」のメッセージが!
それを受けて、6年生は…
一緒に踊りました♪
3年生は、軽快なリズムのダンスを披露してくれました。
動きがキレキレでした。
4年生は合奏を披露してくれました。
全員で楽器を演奏し、迫力のある演奏でした。
5年生は6年生に向けて呼びかけと応援エールを贈りました。
最後に6年生に紙吹雪を贈りました。
最後に6年生からお返しのプレゼントです。
学校クイズを出題してくれました。
在校生はリモートでクイズを楽しみました。
6年生は、在校生からもらったプレゼントをうれしそうに見ていました。
2023年が始まりました。今日は始業式です。
子供たちの元気な声が戻ってきました。
黒板に書いてあった先生方からのメッセージを紹介します。
うさぎ年だけに、うさぎさんを描いた先生方が多かったです。
今年もよろしくお願いします。
10/31~11/4の期間で、本校では赤い羽根募金を行います。
今日は初日でした。
多くの子が募金に協力をしてくれました。
6年生はバスで足利市民体育館に向かい、とちぎ国体のレスリングの試合を観戦しました。
会場に到着すると、監督や選手、役員の方々が多くいて大会の雰囲気が強く感じられました。
座席には応援用のバルーンスティックがあり、各自で膨らませて応援開始です。
体を持ち上げたり、回転させたりする姿には迫力があり、各都道府県を代表するアスリートの真剣勝負に圧倒されました。
また、試合の途中にはアクシデントがありましたが、相手と握手して再び試合を始める場面もあり、スポーツマンシップの素晴らしさを感じました。
トップアスリートの試合を間近で見た、貴重な体験となりました。
予定より早めにホテルに到着しました。
入ると、「すごーい。」と声を上げる子もいました。
ホテルの方に挨拶し、それぞれの部屋へ移動しました。
非常口を確認がてら、プチ探検!
楽しみにしていた人も多い、ホテルでの時間がスタートです。
5/20(金)、5・6年生でプール清掃を行いました。
1年間の汚れがかなりありました。
みんな一生懸命掃除しています。
2時間頑張って、こんなにきれいになりました。
シャワーやトイレもピカピカです。5・6年生の皆さん、ご苦労様でした。
5月12日、体力向上エキスパートティーチャーの方が来校されて、授業をしてくださいました。
投げる運動について教えていただきました。
腰を捻って投げるとか、ステップを踏んでなげるなど、
具体的な方法を教えていただきました。
縦割り班活動やクラブ活動、委員会活動など様々な場面でお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。各学級で感謝を伝えるための出し物を用意し、体育館で発表しました。
感染症対策のため、6年生と発表する学年が体育館に入り、その他の学年はリモートで発表を楽しみました。
1年生は、6年生との思い出のクイズとメダルをプレゼントしました。
クイズでは、「タブレットの使い方を教えてもらった場所は?」「なわとびを数えてもらった日はいつ?」などの問題が出され、6年生は次々に正解しました。
メダルは、1年生から直接もらいました。6年生は腰をかがめながら1年生にメダルをかけてもらい、嬉しそうでした。
2年生は、「6年生の大好きな中田先生クイズ」と『ありがとうの花』に合わせて感謝の気持ちを伝えました。
クイズでは、さすが6年生。担任の先生の問題に難なく答えていました。歌では、今までの「ありがとう」を絵と言葉で伝えました。かわいらしい絵をたくさん見せてくれました。
3年生は『夜に駆ける』に合わせたダンスと、『たいせつなたからもの』を手話で披露しました。
ダンスでは、太ももや肩などを使ったリズム打ち。アップテンポで次々に体で音を鳴らす姿に圧倒されました。カスタネットも使って心地よい音が響き、ラストにはメッセージが登場しました。手話の発表では、なめらかな手話を見せ、たくさん練習したのがうかがえました。
4年1組は『ともに』でダンスを発表しました。距離をとってのダンスでしたが、心は一つ。息の合った元気なダンスを見せてくれました。6年生の前で堂々と踊り、練習の成果を発揮することができました。
4年2組は協力して作ったスライドショーに合わせて一人ひとりが一言、体育館に響く声で発表しました。プロジェクターで大きく映し出されたスライドを、6年生はじっと見ていました。
5年生は桜小クイズと呼びかけをしました。桜小クイズでは「千歳小から桜小に変わったのはいつ?」「早川校長先生は何代目?」などの問題が出題されましたが、6年間の知識で正解していました。呼びかけでは、1年生の時の学校探検から今年の委員会活動まで、5年間の感謝の気持ちを伝えました。
そして、プレゼントの贈呈です。在校生から6年生に縦割り班のメッセージカード、6年生から在校生にしおりが渡されました。
最後は、6年生からお礼の出し物。一人一言ずつカメラに向かって言葉を言いました。お世話になった6年生の顔を一人ひとり見ることができました。ラストには、「にこちゃんマーク」を人文字で作りました。中学校へ行っても、笑顔いっぱいで過ごしてくださいね。