行事 Feed

2023年5月24日 (水)

修学旅行①

5月24日、25日と修学旅行に行ってきます。

Dsc_0619

出発式の様子です。

すばらしい天気です。

Dsc_0620

Dsc_0622

バスに乗り込み、いざ鎌倉!

2023年3月17日 (金)

桜の植樹

3/15(水)、今年度取り組んできた『桜応援プロジェクト』の募金活動で集まったお金で、桜の植樹を行いました。

Img_1615

校長先生のお話です。

Img_1616

6年生の代表の子たちからお話がありました。

Img_1627

6年生が桜を植えています。

Img_1629

植えた桜に水をかけています。

Img_1640

募金箱が6年生から5年生へ受け継がれました。

Img_1642

植え終わった桜の木は、こんな感じになりました。

Img_1644

植樹の様子を興味津々で見ています。将来、桜小の校庭で素晴らしい花を咲かせてくれるでしょう。

2023年3月 3日 (金)

6年生を送る会

3/2(木)、6年生を送る会がリモートで行われました。

896af3af35f440fcb026acdcb629128b

始めの会での校長先生のお話です。

D01a128f1b674ac99eea0ae53f6e9523

児童代表の言葉です。

その後、各学年とも、6年生に感謝の気持ちを込めて、出し物をやりました。

1年生は、ダンスと歌のプレゼントです。

みんなかわいかったです。

732a5af59db34571977a1fea1c9e2df0

2年生は、6年生が2年生のときに運動会で踊ったダンスを踊りました。

106dc1155b05474696e0badd3102d672

D627c800465d43c5932ba98a2c1be7de

1c5c3b7d51aa48ff8c96f5c18237c300

4ab64e9ce34045e4a82c10b163e3aa3c

背中には、2年生からの「一緒に踊りましょう」のメッセージが!
それを受けて、6年生は…

A94454efdaa348f886d0ad813beb39a7一緒に踊りました♪

3年生は、軽快なリズムのダンスを披露してくれました。

F72990d8cbb141df869747de70c54fc9

4b3e7b5038fc41179e231411b3db8453

動きがキレキレでした。

4年生は合奏を披露してくれました。

D616438798a145d0917085fb607d185d

3df84f7984ef47768400277b19631945

全員で楽器を演奏し、迫力のある演奏でした。

5年生は6年生に向けて呼びかけと応援エールを贈りました。

Cd478a8284f74b0da47af6784dc9085a

E00b1078618d44aca6bbbed8468d6c93

2c4c9fb38f9b4952ac864f6f960dbe89

最後に6年生に紙吹雪を贈りました。

29bc5203691642f2b64160de4216d1b6

最後に6年生からお返しのプレゼントです。

学校クイズを出題してくれました。

23e639e8324a448d8e36cb22f12d0df0

B45104f39475463ba58bf0e601486121

在校生はリモートでクイズを楽しみました。

2f971296c4054b2cb5bcd2a3694ef2c5

6年生は、在校生からもらったプレゼントをうれしそうに見ていました。

2023年1月11日 (水)

2023年スタートです

2023年が始まりました。今日は始業式です。

子供たちの元気な声が戻ってきました。

黒板に書いてあった先生方からのメッセージを紹介します。

7592ecbe711943c6bf7607924c33acb8

D1244632c51043b1abe4bb17d95b8a73

448292f9d87d43c8b78130587fab7679

284ce3181387453898997d5a52b83f65

0c0f24a920724637bbdc98562cc7f47b

206a86238ded40e3af1272a239daf1f0

62616c77d8c24d60a36585e9d358601e

うさぎ年だけに、うさぎさんを描いた先生方が多かったです。

今年もよろしくお願いします。

2022年10月31日 (月)

赤い羽根募金

10/31~11/4の期間で、本校では赤い羽根募金を行います。

Img_1432

今日は初日でした。

Img_1431

Img_1433

多くの子が募金に協力をしてくれました。

2022年10月 5日 (水)

6年生 とちぎ国体レスリング観戦

6年生はバスで足利市民体育館に向かい、とちぎ国体のレスリングの試合を観戦しました。

会場に到着すると、監督や選手、役員の方々が多くいて大会の雰囲気が強く感じられました。

座席には応援用のバルーンスティックがあり、各自で膨らませて応援開始です。

Pa050354

Pa050363

体を持ち上げたり、回転させたりする姿には迫力があり、各都道府県を代表するアスリートの真剣勝負に圧倒されました。

Pa050353

また、試合の途中にはアクシデントがありましたが、相手と握手して再び試合を始める場面もあり、スポーツマンシップの素晴らしさを感じました。

トップアスリートの試合を間近で見た、貴重な体験となりました。

2022年6月16日 (木)

修学旅行⑤

予定より早めにホテルに到着しました。

入ると、「すごーい。」と声を上げる子もいました。

ホテルの方に挨拶し、それぞれの部屋へ移動しました。

非常口を確認がてら、プチ探検!

Dsc_0219


楽しみにしていた人も多い、ホテルでの時間がスタートです。

2022年5月23日 (月)

プール清掃

5/20(金)、5・6年生でプール清掃を行いました。

Img_1254

Img_1255

1年間の汚れがかなりありました。

Img_1256

Img_1257

Img_1258

みんな一生懸命掃除しています。

Img_1259

Img_1260

2時間頑張って、こんなにきれいになりました。

Img_1262

Img_1263

シャワーやトイレもピカピカです。5・6年生の皆さん、ご苦労様でした。

2022年5月13日 (金)

体力向上エキスパートティーチャー

5月12日、体力向上エキスパートティーチャーの方が来校されて、授業をしてくださいました。

Bca9900c12ce4e72bf9bd31b5802a2e2

98f1df2886dd4931a30cabdf19e0be3a

Fc77089afbe64515aee721b2370b9c95

投げる運動について教えていただきました。
腰を捻って投げるとか、ステップを踏んでなげるなど、
具体的な方法を教えていただきました。

2022年3月 4日 (金)

6年生を送る会

縦割り班活動やクラブ活動、委員会活動など様々な場面でお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。各学級で感謝を伝えるための出し物を用意し、体育館で発表しました。

感染症対策のため、6年生と発表する学年が体育館に入り、その他の学年はリモートで発表を楽しみました。

1年生は、6年生との思い出のクイズとメダルをプレゼントしました。

クイズでは、「タブレットの使い方を教えてもらった場所は?」「なわとびを数えてもらった日はいつ?」などの問題が出され、6年生は次々に正解しました。

メダルは、1年生から直接もらいました。6年生は腰をかがめながら1年生にメダルをかけてもらい、嬉しそうでした。

Img_1059

Cimg9299_2

2年生は、「6年生の大好きな中田先生クイズ」と『ありがとうの花』に合わせて感謝の気持ちを伝えました。

クイズでは、さすが6年生。担任の先生の問題に難なく答えていました。歌では、今までの「ありがとう」を絵と言葉で伝えました。かわいらしい絵をたくさん見せてくれました。

Cimg9304

Img_1074

3年生は『夜に駆ける』に合わせたダンスと、『たいせつなたからもの』を手話で披露しました。

ダンスでは、太ももや肩などを使ったリズム打ち。アップテンポで次々に体で音を鳴らす姿に圧倒されました。カスタネットも使って心地よい音が響き、ラストにはメッセージが登場しました。手話の発表では、なめらかな手話を見せ、たくさん練習したのがうかがえました。

Img_1082

Cimg9319

4年1組は『ともに』でダンスを発表しました。距離をとってのダンスでしたが、心は一つ。息の合った元気なダンスを見せてくれました。6年生の前で堂々と踊り、練習の成果を発揮することができました。

Cimg9322

Cimg9323

4年2組は協力して作ったスライドショーに合わせて一人ひとりが一言、体育館に響く声で発表しました。プロジェクターで大きく映し出されたスライドを、6年生はじっと見ていました。

Cimg9327

Cimg9328

5年生は桜小クイズと呼びかけをしました。桜小クイズでは「千歳小から桜小に変わったのはいつ?」「早川校長先生は何代目?」などの問題が出題されましたが、6年間の知識で正解していました。呼びかけでは、1年生の時の学校探検から今年の委員会活動まで、5年間の感謝の気持ちを伝えました。

Img_1105
Img_1108

そして、プレゼントの贈呈です。在校生から6年生に縦割り班のメッセージカード、6年生から在校生にしおりが渡されました。

Img_1110

Img_1115

最後は、6年生からお礼の出し物。一人一言ずつカメラに向かって言葉を言いました。お世話になった6年生の顔を一人ひとり見ることができました。ラストには、「にこちゃんマーク」を人文字で作りました。中学校へ行っても、笑顔いっぱいで過ごしてくださいね。

Cimg9341

Cimg9343

プロフィール

フォトアルバム

足利市立桜小学校

春には桜が咲き誇る小学校です。