児童朝会
10/26(水)、飼育委員会による児童朝会がありました。
主に世話をしているウサギさんたちについての説明の後、3択クイズをしました。
丁寧に説明してくれたので、とてもよく分かりました。
飼育委員会のみなさん、ご苦労様でした。
10/26(水)、飼育委員会による児童朝会がありました。
主に世話をしているウサギさんたちについての説明の後、3択クイズをしました。
丁寧に説明してくれたので、とてもよく分かりました。
飼育委員会のみなさん、ご苦労様でした。
10/12(水)、図書委員会による児童朝会がありました。日常の図書室の様子から、○×形式でクイズを行いました。みんな、正しい図書室の使い方を改めて知ることができました。
図書委員会のみなさん、ご苦労様でした。
引き続き、陸上記録会の壮行会が行われました。
出場種目の紹介があった後に、部長さんから、力強い抱負の言葉を聞くことができました。
10/5(水)、学校朝会がありました。
校長先生が子供たちにほうきを見せました。
一方は新品のほうき、もう一方はゴミ収納庫にあったほうき。
どちらも同じ種類のほうきです。長い間大切に使うことでここまで短くなりました。
先月行われた運動会では、どの学年も練習を重ねてすばらしい運動会でした。
どんなことでもコツコツとやることの大切さを話して下さいました。
9/28、体育委員会による児童朝会が行われました。
今年度桜小では、歯と口の健康づくりについての研究を進めています。
体育委員会では、歯と運動についての発表をしました。
かむ力についての劇をしました。
歯が丈夫だと奥歯を食いしばることができるので、力を入れることができます。
皆さんも歯を丈夫に保ち、楽しく運動しましょう。
かむ力についての3択クイズをしました。
予想外の答えに歓声が上がりました。
体育委員会の皆さん、ご苦労様でした。
引き続き、10/4に5・6年生が参加する学校音楽祭の壮行会が行われました。
すばらしい歌声に、みんなうっとりです。
音楽祭本番もがんばります!