児童朝会がありました
6/14(水)、保健委員会による児童朝会がありました。
「正しい歯の磨き方を知りたいな~。」
「私たちに任せて!」「歯磨き戦隊ミガクンジャー!」
そこへ虫歯菌登場!「へっへっへ、俺たちが本当のことを教えてあげるぜ~。」
正しい歯磨きのしかたを知ることができました。
よい歯の表彰もありました。
保健委員会の皆さん、ご苦労様でした。
6/14(水)、保健委員会による児童朝会がありました。
「正しい歯の磨き方を知りたいな~。」
「私たちに任せて!」「歯磨き戦隊ミガクンジャー!」
そこへ虫歯菌登場!「へっへっへ、俺たちが本当のことを教えてあげるぜ~。」
正しい歯磨きのしかたを知ることができました。
よい歯の表彰もありました。
保健委員会の皆さん、ご苦労様でした。
6/7(水)、学校朝会がありました。
最初に校長先生からのクイズです。
3つのヒントからだれかを当てて下さい。
①私は、少し暗くて、ひんやりしているところが大好きです。
②私は、木登りが得意です。
③私は、足が14本あります。
正解は…
ダンゴムシです。
校長先生が植物園に行かれたときに、『地球を豊かにする生き物』という看板を見つけ、その中にダンゴムシの名前があったそうです。校長先生の頭には???ハテナマークがいっぱいだったそうです。その秘密を調べるために『ハテナ帳』を作って調べました。調べてみると、実におもしろいことが分かったそうです。皆さんも『ハテナ帳』を作ってみて『ハテナ』を解決していこうというお話でした。
6/7~9まで、第三中学校の2年生が職場体験学習を行います。
いろいろな体験ができるといいですね。
5/31(水)、飼育委員会による児童朝会がありました。
現在、桜小学校には4羽のウサギさん達がいます。
ウサギさん達の自己紹介です。なぜそういう名前になったのかという理由も知ることができました。ちなみに、『ギャルソネちゃん』はものすごくえさを食べるそうです。
ウサギさんのだっこの仕方や、ウサギ小屋の掃除の仕方など、劇を交えながら教えてくれました。
最後に○×クイズで盛り上がりました。
飼育委員会の皆さん、ご苦労様でした
更新が遅くなりましたが、5/24(水)、音楽朝会がありました。
今回は、6年生の発表です。
1曲目は『つばさをください』です。
どの子も大きな口を開けて、とてもいい声で歌っていました。
次に、『涙そうそう』です。独唱からのすばらしいハーモニーを聞かせてくれました。
すばらしい歌声に、写真を撮るのを忘れてしまうほどでした。
次は、恒例の感想コーナーです。
1年生の感想の「泣いちゃいそうでした。」
この一言に尽きるすばらしい音楽朝会でした。
最後は、今月の歌『音楽のおくりもの』をみんなで歌いました。
5/17(水)、1年生をむかえる会がありました。
6年生に手を引かれて入場です。
縦割り班のお兄さん、お姉さんの前できちんと整列です。
1年生はプレゼントをもらって、縦割り班ごとに自己紹介をしました。
その後、縦割り班対抗で『みんなでじゃんけんゲーム』をしました。
みんな楽しそうでした。
2/22(水)、音楽朝会と表彰朝会がありました。
今月の発表は1年生です。この日のために一生懸命練習してきました。
最初に鍵盤ハーモニカで『こいぬのマーチ』の演奏です。
息もぴったりあって、すばらしい演奏でした。
次は、『はる なつ あき ふゆ』を振り付きで歌いました。
とてもかわいく歌っていましたね。
最後に、『どきどきどん 2年生』です。本当の曲名は『どきどきどん 1年生』なのですが、
2年生に向けてこんなことを頑張りたいという気持ちをこめて、替え歌で歌いました。
続いては、音楽朝会恒例の感想コーナーです。
「朝なのに、すごくよく声が出ていました。」などの感想が聞かれました。
校長先生にも感想をお聞きしました。
引き続き、表彰朝会が行われました。今日も多くのがんばった子たちが表彰されました。
2/8(水)、環境福祉集会が行われました。
本校では、毎週金曜日にアルミ缶回収が行われています。
その収益金で毎年車いすの寄付を行っています。
今年度は、その収益金の一部で盲導犬協会へ寄付も行いました。
この日は、足利市社会福祉協議会の方、市民団体ガッツの会会長さんをお招きして、集会を行いました。ガッツの会の方々には、以前、盲導犬体験でお世話になりました。
はじめに校長先生からのお話です。今日は、皆さんの思いがたくさん詰まった車いすを送ります、というお話がありました。
その後、環境福祉委員会の皆さんによる発表がありました。
クイズをしながらアルミ缶のリサイクルについて学びました。
続けて、アルミ缶マン登場!!
アルミ缶のリサイクルについて何でも知っているスーパーヒーローです。
いろいろ教えてくれてありがとう!アルミ缶マン!!
続いて児童代表のあいさつがありました。
その後、車いすの贈呈を行い、社会福祉協議会の方から感謝状をいただきました。
社会福祉協議会の方からお礼の御言葉をいただきました。
続けて、盲導犬協会に募金を贈呈しました。
ガッツの会代表の方からごあいさつをいただきました。
1/25(水)、音楽朝会がありました。
この日は2年生の発表でした。
合唱と合奏ですてきなハーモニーを響かせていました。
終わりの言葉も立派な態度で言えました。もうすぐ3年生になりますね。
他の学年の子たちから感想を聞いています。
「2年生がリズムをとって揺れながら歌っていて、一緒に歌いたくなりました。」
という感想がありました。
最後に今月の歌「世界にひとつだけの花」をみんなで歌いました。
リズムをとって左右に揺れながら歌いました。
全体の司会をやってくれた計画委員のみなさんです。
1/18、給食委員会による児童朝会がありました。
給食委員会の仕事の紹介の後、○×クイズがありました。
食べるときには30回以上噛んだ方が良いということが分かりました。
最後にみんなではいチーズ!
11/16(水)、音楽朝会がありました。
この日は4年生の発表でした。すてきな歌声とリコーダーを聴かせてくれました。