運動会 お弁当メニュー
栃木放送でラジオ番組の放送が行われます。
桜小の5、6年生が将来の夢を語ります。
以下の日時で放送されますので、どうぞみなさん聞いて下さい。
○番組名 栃木放送「僕の夢、私の夢」 1062KHz
○放送日 6/4~29(月~金 週5日間)
○放送時間 月~木 昼12時30分頃~ 金 昼12時50分頃~ 1日一人ずつの放送
5月24日(木)、1年生が遠足で「ぐんまこどもの国」に行きました。
児童館内のサイエンスワンダーランドでは、科学の不思議に触れ、子どもたちは目を輝かせていました。
また、アスレチックではハラハラドキドキの冒険の砦で楽しく遊びました。
お昼は、おうちの方が用意してくれたお弁当を美味しそうに頬張っていました。
午後は、みんなで「だるまさんが転んだ」をやりました。
遠足を通して、さらに友だちと仲良くなれました。
5/16(水)、1年生を迎える会がありました。
校長先生のお話がありました。
代表児童よりあいさつがありました。
同じ縦割り班の子たちと握手をしながら自己紹介をしています。
みんなでゲームをしました。
縦割り班対抗『みんなでジャンケンゲーム』です。
そのあとは、桜小○×クイズをしました。
児童会の歌を歌いました。
1年生のうれしそうな笑顔がたくさん見られました。
1年生もますます上級生と仲良くなったと思います。
5月1日(火)1・2校時、1年生が学校探検を行いました。
2年生が校内を案内してくれました。子どもたちは、初めて入る理科室や音楽室に目を輝かせていました。ドキドキして入った校長室では、校長先生に元気よくあいさつをしていました。
たのしく桜小のことを学べました。
5月1日(火)、3連休が明けて、朝登校してくると、アサガオの芽が出ていました!!
子どもたちは大喜びでした。愛情込めて、お世話をしているので、あっという間に芽が出ました。
これからも、毎日の水やりを忘れず、ぐんぐん伸びていってほしいです。
お世話を頑張りましょう!!
4月26日(木)2・3校時、生活科の学習で、アサガオの種をまきました。
植木鉢に土を入れ、小さな種を一粒ずつまきました。子どもたちは、種を手にすると、色や形、触った様子など興味津津で観察していました。
愛情込めて、水やりをして、芽が出るのを楽しみに待っています。
2/14(水)、児童朝会がありました。
今日は、計画委員会の子たちの企画で、『じゃんけんピラミッド』をやりました。
列になった3つの学年の子たちとジャンケンをして、勝ったら、最終対決は計画委員の子たちとです。
最終対決に勝った子たちが次々とステージに上がってきました。
みんな真剣です。
最終的には、これだけの子たちが勝ち進みました。
体育館には、「じゃ~んけ~ん、ぽん!」の大きな声が響いていました。
2/13(火)、6年生が卒業に向けてのプロジェクトの一つで、全校で遊ぶ企画を考えてくれました。その名も、『遊び集会だよ 全員集合!』
教室、体育館、校庭に分かれて、みんなで遊びました。
教室では、なんでもバスケットをしました。
体育館では、ドッジボールです。
校庭では、しっぽ取りとへびおにです。
どの会場でも楽しそうな笑い声が響いていました。
2/7(水)、学校朝会がありました。
今日は「雨ニモマケズ」についてです。
「雨ニモマケズ」は1月から3月の校長先生からの暗唱の課題になっています。
「雨ニモマケズ」の最後に「そういうものに わたしは なりたい」という一節があります。
この一節には、宮澤賢治さんの強い決意が表されています。
宮澤賢治さんが目指していた「そういうもの」をみなさんも目標にしてみてはどうでしょうか?というお話がありました。
最後にみんなで「雨ニモマケズ」を音読しました。