2017年2月 9日 (木)

3年 総合「もち焼き体験」

2月9日(木)1~3校時に、総合的な学習の時間で、もち焼き体験を行いました。

昔の生活を体験するため、七輪を使って火を起こし、おもちを焼きました。

ぷっくりと美味しそうに焼けたもちに、各々好きな味付けをして食べました。

火起こしは大変でしたが、楽しい活動ができました。

  

火が大きくなるまで一生懸命扇ぎましたsign01           大根おろしも頑張ったねshine

Img_2337Img_2342

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 早く焼けないかなnote                         好きな味付けで美味しく食べましたcatface

Img_2359 Img_2371_2

2017年2月 7日 (火)

H29.2.3 避難訓練・引き渡し訓練

2月3日(金)5校時、避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。

大規模な災害を想定して、学校に保護者の方に来ていただき、お子さんの引き渡しを行いました。

Img_8450_2Img_8456_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の方の迅速な行動で、訓練はスムーズに行うことができました。

お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

Img_8471Img_8476


 

 

 

 

2017年1月26日 (木)

栃木県ホームページ「とちぎけん どぼくの キッズページ」

栃木県からのお知らせです。

未来の建設業の担い手である小学生に向けて、建設業の魅力や役割について理解を深めてもらうため、「とちぎけん どぼくの キッズページ」を県のホームページに創設したそうです。

以下のアドレスにアクセスしていただくと、「どぼく」についての様々な情報が掲載されています。

http://www.pref.tochigi.lg.jp/h02/kidspage/kidspage_top.html

ぜひ、アクセスしてみて下さい。

2017年1月25日 (水)

音楽朝会

1/25(水)、音楽朝会がありました。

この日は2年生の発表でした。

合唱と合奏ですてきなハーモニーを響かせていました。

P1110697

P1110698
P1110699

P1110701

P1110702
P1110703終わりの言葉も立派な態度で言えました。もうすぐ3年生になりますね。

他の学年の子たちから感想を聞いています。

P1110704

P1110706

P1110707
「2年生がリズムをとって揺れながら歌っていて、一緒に歌いたくなりました。」

という感想がありました。

 

最後に今月の歌「世界にひとつだけの花」をみんなで歌いました。

リズムをとって左右に揺れながら歌いました。

P1110708
P1110709

P1110710

P1110711

P1110712
全体の司会をやってくれた計画委員のみなさんです。

2017年1月20日 (金)

児童朝会

1/18、給食委員会による児童朝会がありました。

P1110681
給食委員会の仕事の紹介の後、○×クイズがありました。

P1110687
食べるときには30回以上噛んだ方が良いということが分かりました。

P1110690
最後にみんなではいチーズ!

P1110692

2016年11月29日 (火)

音楽朝会

 

11/16(水)、音楽朝会がありました。

この日は4年生の発表でした。すてきな歌声とリコーダーを聴かせてくれました。

P1110386

P1110388

P1110389

P1110390

P1110395

P1110394

2016年11月 8日 (火)

4年生宿泊学習

更新が遅くなりましたが、10/20、21と名草セミナーハウスにて4年生の宿泊学習が行われました。両日とも天気に恵まれ、子供たちは元気いっぱい活動していました。

出発式の様子です。Img_7047

Img_7049

ふるさと交流館近くの山でピザ作りとウォークラリーを楽しみました。

Img_7075

Img_7094

Img_7121

Img_7122

Img_7124

Img_7125

Img_7128

Img_7129

1日目の夕御飯はみんなで作るカレーです。協力して作りました。

Img_7138

Img_7139

みんなで作ったカレーはおいしいね(^o^)

Img_7153_2

Img_7159

Img_7165

先生方も満面の笑みです。

Img_7184

片付けも協力してやりました。

この日の夜はキャンドルサービスです。

P1110285

火の神登場。

P1110295

火の神から火をいただきます。

「私はだれでしょう。」「教頭先生…じゃなくて、火の神様です。」

P1110299

火の神様からいただいた火で辺りが明るくなりました。

P1110306

幻想的な雰囲気です。

キャンドルサービスの後は、お楽しみ、チームごとの出し物です。

大人数のこのチームは、『浦島太郎』の劇です。

P1110324

乙姫様登場!

P1110320

浦島太郎はこの後どうなってしまうのでしょうか。

その次のチームは『怖い話』の劇です。

P1110328

P1110330

照明を落として劇をしました。う~ん怖かったね。

次のチームはこのビジュアルでわかりますか?

P1110335

P1110337_2

「ウルトラタイガー!」ダンスもキレッキレでしたよ。

最後のチームはちびまる子ちゃんの『ピーヒャラダンス』

P1110338

P1110341

リズムに乗って楽しそうでした。

ふるさと交流館では竹で水鉄砲を作りました。

Dscn0027

Dscn0030

Dscn0031

Dscn0032

Dscn0035

Dscn0037

Dscn0050みんなでハイ、チーズ。ちょっと、太陽がまぶしかったみたい。

児童朝会

10/26(水)、飼育委員会による児童朝会がありました。

主に世話をしているウサギさんたちについての説明の後、3択クイズをしました。

丁寧に説明してくれたので、とてもよく分かりました。

P1110350

P1110353

P1110354

P1110355

P1110362

飼育委員会のみなさん、ご苦労様でした。

2016年10月27日 (木)

陸上記録会

10/13(木)、足利地区小学生陸上記録会が行われました。

全部で24名の選手が参加し、6名が入賞というすばらしい成績でした。

P1110207会場に到着し、気持ちが高まってきました。

P1110212精一杯がんばるぞーー!

P1110213

P1110215

P1110216朝の練習中です。本番にむけ、がんばっています。

2016年10月21日 (金)

学校保健員会

 10/6(木)、学校保健委員会が開催されました。全校児童と希望される保護者の方が参加しました。

今年度のテーマは『むし歯にならないためのおやつ選び ~おやつに含まれる砂糖の量について~』でした。

 保健委員会の発表では、普段子供たちが食べている砂糖の量についての発表がありました。

想像以上の砂糖が入っているお菓子もあって、みんな驚いていました。

P1110139

P1110130
みんな真剣に聞いています。

その後、地域の歯科医の方、保健師さん、助戸地区生活習慣改善推進員の方からお話がありました。

歯科医の方からは歯みがきのポイントについて、保健師さんからはおやつの選び方についてのお話がありました。

保護者の方から、「来るかどうか迷っていましたが、来てよかったです。」という感想をいただきました。。

P1110126

P1110144

P1110154

P1110164

プロフィール

フォトアルバム

足利市立桜小学校

春には桜が咲き誇る小学校です。

アクセスカウンター