図書委員会児童朝会&陸上部壮行会
10/12(水)、図書委員会による児童朝会がありました。日常の図書室の様子から、○×形式でクイズを行いました。みんな、正しい図書室の使い方を改めて知ることができました。
図書委員会のみなさん、ご苦労様でした。
引き続き、陸上記録会の壮行会が行われました。
出場種目の紹介があった後に、部長さんから、力強い抱負の言葉を聞くことができました。
10/12(水)、図書委員会による児童朝会がありました。日常の図書室の様子から、○×形式でクイズを行いました。みんな、正しい図書室の使い方を改めて知ることができました。
図書委員会のみなさん、ご苦労様でした。
引き続き、陸上記録会の壮行会が行われました。
出場種目の紹介があった後に、部長さんから、力強い抱負の言葉を聞くことができました。
10/5(水)、学校朝会がありました。
校長先生が子供たちにほうきを見せました。
一方は新品のほうき、もう一方はゴミ収納庫にあったほうき。
どちらも同じ種類のほうきです。長い間大切に使うことでここまで短くなりました。
先月行われた運動会では、どの学年も練習を重ねてすばらしい運動会でした。
どんなことでもコツコツとやることの大切さを話して下さいました。
10/4(火)、市民会館にて行われた足利教育祭学校音楽祭に5・6年生が参加してきました。
市民会館までは、徒歩で移動しました。
この日は10月としては異例の暑さで、子供たちは行き帰りとも汗びっしょりでした。
さて、本番の合唱はといいますと、今までの練習を含めて一番の出来でした。
保護者の方からも「感動しました。」という御言葉をいただきました。
9/28、体育委員会による児童朝会が行われました。
今年度桜小では、歯と口の健康づくりについての研究を進めています。
体育委員会では、歯と運動についての発表をしました。
かむ力についての劇をしました。
歯が丈夫だと奥歯を食いしばることができるので、力を入れることができます。
皆さんも歯を丈夫に保ち、楽しく運動しましょう。
かむ力についての3択クイズをしました。
予想外の答えに歓声が上がりました。
体育委員会の皆さん、ご苦労様でした。
引き続き、10/4に5・6年生が参加する学校音楽祭の壮行会が行われました。
すばらしい歌声に、みんなうっとりです。
音楽祭本番もがんばります!
いよいよ明日は運動会です。
今日、小雨が降る中ですが、前日準備を4・5・6年生で行いました。
みんなのおかげで、準備はバッチリです。
明日は児童の活躍が楽しみです。
桜小学校では、9/24に運動会が行われます。
各学年とも、練習に気合いが入っています。
練習の様子です。
運動会当日が非常に楽しみです。
9/6(火)、学校ボランティア市に6年生が行ってきました。場所は助戸公民館でした。生涯学習課の職員の方がいろいろ準備をして下さいました。今回は、茶道、華道、お琴の体験をしてきました。
子供たちは、普段なかなかできない経験ができて大満足だったようです。
最初に生涯学習課長さんからお話がありました。
今日の先生方です。
お琴の様子です。弦を強くはじくのが難しかったようです。
茶道では、おいしいおまんじゅうをいただいてから、お茶をいただきました。
足がしびれて立てない子もいました。
華道では、花を通して、命を大切にする気持ちを学びました。
2日目もとてもよい天気でした。
砂の造形活動です。いいのができたかな?
お昼ご飯です。みんなお行儀がいいですね♪
午後は貝がら細工をしました。
9/5~7の日程で5年生がとちぎ海浜自然の家で宿泊学習を行います。
1日目の様子です。
オリエンテーションです。
館内ウォークラリーです。
夕食はバイキングです。おなかへった~、という声が聞こえてきそうです。