2016年11月29日 (火)

音楽朝会

 

11/16(水)、音楽朝会がありました。

この日は4年生の発表でした。すてきな歌声とリコーダーを聴かせてくれました。

P1110386

P1110388

P1110389

P1110390

P1110395

P1110394

2016年11月 8日 (火)

4年生宿泊学習

更新が遅くなりましたが、10/20、21と名草セミナーハウスにて4年生の宿泊学習が行われました。両日とも天気に恵まれ、子供たちは元気いっぱい活動していました。

出発式の様子です。Img_7047

Img_7049

ふるさと交流館近くの山でピザ作りとウォークラリーを楽しみました。

Img_7075

Img_7094

Img_7121

Img_7122

Img_7124

Img_7125

Img_7128

Img_7129

1日目の夕御飯はみんなで作るカレーです。協力して作りました。

Img_7138

Img_7139

みんなで作ったカレーはおいしいね(^o^)

Img_7153_2

Img_7159

Img_7165

先生方も満面の笑みです。

Img_7184

片付けも協力してやりました。

この日の夜はキャンドルサービスです。

P1110285

火の神登場。

P1110295

火の神から火をいただきます。

「私はだれでしょう。」「教頭先生…じゃなくて、火の神様です。」

P1110299

火の神様からいただいた火で辺りが明るくなりました。

P1110306

幻想的な雰囲気です。

キャンドルサービスの後は、お楽しみ、チームごとの出し物です。

大人数のこのチームは、『浦島太郎』の劇です。

P1110324

乙姫様登場!

P1110320

浦島太郎はこの後どうなってしまうのでしょうか。

その次のチームは『怖い話』の劇です。

P1110328

P1110330

照明を落として劇をしました。う~ん怖かったね。

次のチームはこのビジュアルでわかりますか?

P1110335

P1110337_2

「ウルトラタイガー!」ダンスもキレッキレでしたよ。

最後のチームはちびまる子ちゃんの『ピーヒャラダンス』

P1110338

P1110341

リズムに乗って楽しそうでした。

ふるさと交流館では竹で水鉄砲を作りました。

Dscn0027

Dscn0030

Dscn0031

Dscn0032

Dscn0035

Dscn0037

Dscn0050みんなでハイ、チーズ。ちょっと、太陽がまぶしかったみたい。

児童朝会

10/26(水)、飼育委員会による児童朝会がありました。

主に世話をしているウサギさんたちについての説明の後、3択クイズをしました。

丁寧に説明してくれたので、とてもよく分かりました。

P1110350

P1110353

P1110354

P1110355

P1110362

飼育委員会のみなさん、ご苦労様でした。

2016年10月27日 (木)

陸上記録会

10/13(木)、足利地区小学生陸上記録会が行われました。

全部で24名の選手が参加し、6名が入賞というすばらしい成績でした。

P1110207会場に到着し、気持ちが高まってきました。

P1110212精一杯がんばるぞーー!

P1110213

P1110215

P1110216朝の練習中です。本番にむけ、がんばっています。

2016年10月21日 (金)

学校保健員会

 10/6(木)、学校保健委員会が開催されました。全校児童と希望される保護者の方が参加しました。

今年度のテーマは『むし歯にならないためのおやつ選び ~おやつに含まれる砂糖の量について~』でした。

 保健委員会の発表では、普段子供たちが食べている砂糖の量についての発表がありました。

想像以上の砂糖が入っているお菓子もあって、みんな驚いていました。

P1110139

P1110130
みんな真剣に聞いています。

その後、地域の歯科医の方、保健師さん、助戸地区生活習慣改善推進員の方からお話がありました。

歯科医の方からは歯みがきのポイントについて、保健師さんからはおやつの選び方についてのお話がありました。

保護者の方から、「来るかどうか迷っていましたが、来てよかったです。」という感想をいただきました。。

P1110126

P1110144

P1110154

P1110164

2016年10月18日 (火)

図書委員会児童朝会&陸上部壮行会

10/12(水)、図書委員会による児童朝会がありました。日常の図書室の様子から、○×形式でクイズを行いました。みんな、正しい図書室の使い方を改めて知ることができました。

P1110181

P1110183

P1110188

P1110193

P1110203図書委員会のみなさん、ご苦労様でした。

引き続き、陸上記録会の壮行会が行われました。

出場種目の紹介があった後に、部長さんから、力強い抱負の言葉を聞くことができました。

P1110194

P1110195

P1110196

P1110197

P1110200

学校朝会

10/5(水)、学校朝会がありました。

校長先生が子供たちにほうきを見せました。

一方は新品のほうき、もう一方はゴミ収納庫にあったほうき。

どちらも同じ種類のほうきです。長い間大切に使うことでここまで短くなりました。

先月行われた運動会では、どの学年も練習を重ねてすばらしい運動会でした。

どんなことでもコツコツとやることの大切さを話して下さいました。

P1110110

P1110118

2016年10月12日 (水)

学校音楽祭に参加してきました

10/4(火)、市民会館にて行われた足利教育祭学校音楽祭に5・6年生が参加してきました。

市民会館までは、徒歩で移動しました。

P1110085

P1110086

P1110087

P1110088


この日は10月としては異例の暑さで、子供たちは行き帰りとも汗びっしょりでした。

さて、本番の合唱はといいますと、今までの練習を含めて一番の出来でした。

保護者の方からも「感動しました。」という御言葉をいただきました。

2016年9月30日 (金)

児童朝会&学校音楽祭壮行会

9/28、体育委員会による児童朝会が行われました。

今年度桜小では、歯と口の健康づくりについての研究を進めています。

体育委員会では、歯と運動についての発表をしました。

P1110074

P1110076
かむ力についての劇をしました。

歯が丈夫だと奥歯を食いしばることができるので、力を入れることができます。

皆さんも歯を丈夫に保ち、楽しく運動しましょう。

P1110077かむ力についての3択クイズをしました。

予想外の答えに歓声が上がりました。

P1110084体育委員会の皆さん、ご苦労様でした。

引き続き、10/4に5・6年生が参加する学校音楽祭の壮行会が行われました。

P1110079

P1110080すばらしい歌声に、みんなうっとりです。

音楽祭本番もがんばります!

2016年9月23日 (金)

明日の運動会は実施予定です

いよいよ明日は運動会です。

今日、小雨が降る中ですが、前日準備を4・5・6年生で行いました。

みんなのおかげで、準備はバッチリです。

明日は児童の活躍が楽しみです。

P1110050

プロフィール

フォトアルバム

足利市立桜小学校

春には桜が咲き誇る小学校です。