修学旅行④
ホテル三日月に着きました。お風呂を済ませてから食事をしました。バイキングということで、それぞれが食べたいものを自分で選び、食事をしている様子が見られました。修学旅行で友達と一緒に食べる食事は特別な思い出になりました。





ホテル三日月に着きました。お風呂を済ませてから食事をしました。バイキングということで、それぞれが食べたいものを自分で選び、食事をしている様子が見られました。修学旅行で友達と一緒に食べる食事は特別な思い出になりました。





鎌倉の班別自由行動も終わり、無事に鎌倉を出発しました。多くの班が5分以上前に集合場所に到着しており、さすが最高学年だなと感じております。初日の班別自由行動を通して、子どもたちはまた1つ成長することができました。宿泊先でも楽しく過ごせるようにように様子を見ていきたいと思います。



鎌倉に到着し、班別自由行動をしているところです。お寺や神社に行き、多くの文化や歴史に触れることできているようです。また、小町通りで買い物を楽しんでいる姿も見られました。



いよいよ修学旅行の日となりました。学校で出発式を行い、先程菖蒲PAを出発しました。バスの中では、それぞれの班が考えたバスレクを楽しんでいます。鎌倉まではもう少し時間がかかりそうですが、バスの中でも楽しみながら鎌倉に向かっていきたいと思います。



5月24日の5・6時間目にプール清掃を行いました。
シーズンオフに汚れてしまったプールも、すっかりきれいによみがえりました!
それぞれの分担に分かれ、自分でできることを探しながら一生懸命に清掃する姿は大変立派でした。
5・6年生のおかげで、今年度も気持ちよく水泳学習ができそうです。









5月9日(木)1年生を迎える会が行われました。

縦割り班のみんなと自己紹介をしました。

6年生が1年生にやさしく声をかけています。

縦割り班のみんなと楽しく、手をつなぎゲームをしました。



忘れ物チェック表のプレゼント。
裏には、縦割り班のみんなから一言メッセージ。

児童会の歌を歌い、1年生は6年生と手をつないで退場しました。


4月8日(月)に新任式・始業式がありました。
今年もよろしくお願いいたします。
新しい先生がどんなお話をするのか、楽しみに聞いています。

代表児童が作文でお出迎えをしました。

校長先生の、今年がんばってほしい3つの「あ」
「あんしん・あいさつ・ありがとう」のお話を聞きました。

ドキドキしながら担任発表を聞きました。

6年生代表児童2人が1学期にがんばりたいことを発表しました。

今年は9名の先生が桜小学校から異動になりました。
代表児童がお別れする先生へ感謝の気持ちを込めて作文を読み、花束を渡しました。
全員で歌った校歌は忘れられない思い出になりました。




退場する先生との涙の別れは感動的でした。






保護者の方々もありがとうございました。

3月12日(火)5校時に、足利東ロータリークラブ板橋会長様をはじめ、7名の会員の方をお迎えして、桜おうえんプロジェクトの贈呈式と引き継ぎ式を行いました。

6年生が考えた桜おうえんプロジェクトのキャラクターを、足利東ロータリークラブのみなさんが、のぼり旗とたすきと缶バッジにしてくださいました。



一つ一つを紹介しながら、足利東ロータリークラブの会員の方から代表児童へ贈呈していただきました。
桜を守りたいという子どもたちの思いに賛同してくださり、このような形で応援していただけることに、子どもたちはとても驚き、目を輝かせていました。

その後、6年生から5年生へ桜おうえんプロジェクトの引き継ぎ式を行いました。
桜の木を大切に思う気持ちは、6年生から5年生へしっかりと引き継がれました。

あいにくの天気のため、桜の苗木植樹式は行うことができませんでしたが、後日行う予定です。
足利東ロータリークラブの皆様、ありがとうございました。
6年生を送る会を行いました。
今年度は久しぶりの体育館開催でした。


6年生に向けて各学年で出し物を披露しました。
1年生は、「パウパトロール」のダンスをしました。リズムに乗って可愛らしい犬の振り付けが印象的でした。次に「きらきら星」の合奏と替え歌を歌いました。6年生がきらきら輝いていたことを曲に乗せて届けました。最後には、中学校でも「頑張って」と大きな声とポーズで6年生を応援しました。



2年生は「青のすみか」でダンスを踊りました。会場からは手拍子があり、一体となって楽しむことができました。また、「あの青い空のように」を替え歌にして6年生との思い出やお祝いの気持ちを歌いました。呼びかけでは、4人1組になって大きく「ありがとう」と、紙を裏返して「がんばって」の文字を表しました。



3年生は「パフ」という曲に乗せて、呼びかけ・合奏・替え歌をしました。ピアノの心地よいリズムに乗せて発表しました。思わず体が揺れてしまうほど、気持ちの良い演奏でした。リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、タンブリン、小だいこ、大だいこと、多くの楽器を使いましたが、息を合わせて演奏していました。6年生のために、たくさん練習をしたのが感じられました。


4年生は「千本桜」に合わせてボディーパーカッションをしました。早いリズムの曲ですが、一糸乱れぬ動きで、みんな驚いていました。次の「花たばをあなたに」では、きれいな歌声を聴かせてくれた後、6年生のもとに行き、お花紙とストローで作った花をプレゼントしました。6年生はとても喜び、カメラに向かってピース!



5年生は「キリマンジャロ」を演奏しました。ステージで演奏し、頑張っている様子がよく見えました。次に行ったのは、クイズです。5年生が協力して作ったクイズとスライドに、みんな大盛り上がりでした。「6年生が4年生だった時の視聴率ナンバー1のドラマは?」などの当時のナンバー1を当てるクイズで、あちこちから何番が正解か予想する声が聞こえてきました。最後は「桜小のナンバー1は、6年生です!」と、締めくくりました。




1〜5年生からのプレゼント、メッセージカードを縦割り班ごとに渡しました。6年生に一言伝えたり握手をしたり、6年生とのひと時を過ごしました。そして、6年生からも一人ひとりにメッセージカードをプレゼントしました。お互いに思いを伝える時間となりました。


最後は6年生もお礼の出し物をしました。「風を切って」の演奏と「君をのせて」を歌いました。6年間、音楽の授業などで学んだことが感じられる丁寧な演奏と歌声でした。1〜5年生も聴きいていました。




卒業まで残りわずかとなりました。
1日1日を大切にして過ごしてほしいと思います。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

足利市立桜小学校
春には桜が咲き誇る小学校です。