秋季大運動会
時折雨が降る天候ではありましたが、秋季大運動会が行われました。プログラム等、様々なことが変更になる中でしたが、子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、すばらしい活躍を見せてくれました。準備や片付け等、保護者の皆様、育成会の皆様には、多大なご協力をいただきました。。ありがとうございました。


















時折雨が降る天候ではありましたが、秋季大運動会が行われました。プログラム等、様々なことが変更になる中でしたが、子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、すばらしい活躍を見せてくれました。準備や片付け等、保護者の皆様、育成会の皆様には、多大なご協力をいただきました。。ありがとうございました。


















明日29日土曜日開催の秋季大運動会ですが、台風の影響等により午後からの天候不良が予測されています。
従いまして、雨の降る前に子どもたちの力いっぱいの演技を見ていただきたいと思い、運動会のプログラムを変更します。何卒ご理解ご協力いただき、ご参観下さいますようご案内申し上げます。
※詳しくは、添付ファイルをご覧下さい。
8/26(日)、PTA親子除草がありました。
朝の6時半から校庭の草むしりを行いました。多くの保護者の方、児童の皆さんが来てくれました。汗びっしょりになりながら終わった後、きれいになった校庭を見て、すっきりしました。
2学期も美しい学校でいいスタートが迎えられそうです。


5/16(水)、1年生を迎える会がありました。



校長先生のお話がありました。

代表児童よりあいさつがありました。

同じ縦割り班の子たちと握手をしながら自己紹介をしています。


みんなでゲームをしました。
縦割り班対抗『みんなでジャンケンゲーム』です。

そのあとは、桜小○×クイズをしました。


児童会の歌を歌いました。
1年生のうれしそうな笑顔がたくさん見られました。
1年生もますます上級生と仲良くなったと思います。
2/13(火)、6年生が卒業に向けてのプロジェクトの一つで、全校で遊ぶ企画を考えてくれました。その名も、『遊び集会だよ 全員集合!』
教室、体育館、校庭に分かれて、みんなで遊びました。

教室では、なんでもバスケットをしました。

体育館では、ドッジボールです。


校庭では、しっぽ取りとへびおにです。
どの会場でも楽しそうな笑い声が響いていました。
桜小では、月に1回あいさつ運動週間を設けています。
毎回2つの学年と計画委員の子たちが担当します。
今回は2年生と4年生です。


寒い中でしたが、元気なあいさつが飛び交っていました。
1/31(水)、環境福祉集会がありました。


環境福祉集会では、毎週金曜日にアルミ缶回収を行い、その収益金を寄付しています。


その後、環境福祉委員会による発表がありました。




アルミ缶回収の収益金がどのように使われているのか、大変分かりやすい発表でした。

児童代表のあいさつの後、収益金の贈呈とお客様からのお話がありました。




これからも、桜小全体でアルミ缶回収に取り組んでいきたいと思います。
1/30(火)、保健委員会による手洗い指導がありました。
動画を見て、歌を歌いながら手の洗い方を保健委員会の子たちが教えてくれました。



3・4年生も一緒にやってみました。
1/18(木)、おじいちゃんやおばあちゃんたちをゲストティーチャーに迎え、1年生が昔の遊びをしました。





どの遊び場でもみんなの笑顔があふれていました。
1/9(火)、いよいよ3学期が始まりました。学校にも子供たちの元気な声が帰ってきました。
始業式では、校長先生から『希望』という言葉についてのお話がありました。

初詣に行ったときにひいた『末吉』のおみくじに『望』という文字が書いてあったそうです。
日々の生活の中には、いくつも『小さな吉』があります。それを見逃すか、それに気付いてがんばるかは自分次第だと改めて感じましたというお話でした。

桜小のみなさんの一年が希望でいっぱいの年になるよう、がんばりましょう。
続いて、3学期にがんばりたいことの作文発表がありました。今回は4年生でした。



足利市立桜小学校
春には桜が咲き誇る小学校です。