プール清掃
5/20(金)、5・6年生でプール清掃を行いました。
1年間の汚れがかなりありました。
みんな一生懸命掃除しています。
2時間頑張って、こんなにきれいになりました。
シャワーやトイレもピカピカです。5・6年生の皆さん、ご苦労様でした。
5/20(金)、5・6年生でプール清掃を行いました。
1年間の汚れがかなりありました。
みんな一生懸命掃除しています。
2時間頑張って、こんなにきれいになりました。
シャワーやトイレもピカピカです。5・6年生の皆さん、ご苦労様でした。
3・4時間目に車椅子体験を行いました。
今回の授業では消毒をしながら全員が車椅子に乗って自分で操作したり、押してあげたりしました。
体育館に狭い道、くねくね道、上り坂と下り坂、でこぼこ道、悪路を再現したコースを作り、1回目は、自分で操作をして1周しました。
でこぼこ道ではフラフープの段差を乗り越えるのが難しく、同じ班の友達に「手伝ってください。」と、お願いして進むことができました。
2周目は、先程の経験を活かし、どうすれば安心して乗ってもらえるのかを考えながら、車椅子を押しました。
1人だけでコースを回るよりも、周りの人に手伝ってもらった2周目の方が、早く体験が終了しました。
助け合いの大切さを感じました。
体験を通して、子どもたちから「段差がある時に、上げるよと、声をかけてもらえるとホッとする。」「歩いている時には何も感じない段差でも、車椅子だと大きな段差に感じた。」などの感想がありました。
また、「車椅子に乗っている人がいたら進んで手伝いたい。」という言葉もあり、頼もしく感じました。
木曜日のロングわくわく昼休みの時間に、1年生を迎える会を行いました。
今年も感染対策のため、縦割り班ごとに集合場所を分けて1年生を縦割り班に迎えました。
まずは、6年生が1年生の教室に迎えに行き、その間に、各縦割り班では5年生を中心に会場の準備をしました。
そして、「さんぽ」の音楽とともに、1年生と6年生が拍手の中、縦割り班の輪に入りました。
自己紹介をしてみんなの顔と名前を確認。
その後、縦割り班のみんなで作ったすごろくをプレゼントしました。
すごろくには、縦割り班のメンバーの名前と6年生が考えた桜小クイズが載っています。
じっとすごろくを見つめる1年生が印象的でした。
まだ縦割り班活動はできませんが、再開するのが楽しみです。
5月12日、体力向上エキスパートティーチャーの方が来校されて、授業をしてくださいました。
投げる運動について教えていただきました。
腰を捻って投げるとか、ステップを踏んでなげるなど、
具体的な方法を教えていただきました。
今週は6年生のあいさつ運動の当番です。
今日は1日目でしたが、ピロティにまで聞こえるような声で、あいさつを呼びかけることができました。
この後も、桜小に元気を届けられるように頑張りたいと思います。
2年生の生活科の授業で、校庭の春を探しに行きました。
春を感じられるタンポポや藤の花がきれいに咲いていました。
子供たちは真剣に観察をし、春の訪れを実感しているようでした。
昨日が入学式だった1年生。
今日はピカピカのランドセルを背負って登校しました。
教科書やノートが入ったランドセルを自分の机まで運び、朝の支度をしました。
初めてで分からないことは先生に聞いたりお手伝いの6年生に教えてもらったりしながら、準備を行うことができました。
明日も元気よく登校してくれるのを待っています。
本校の5年生が東山小の5年生とリモートで、発表会をしました。
テーマは環境問題。
総合的な学習の時間に調べてスライドにまとめたものを発表しました。
桜小では調べていない環境問題についての発表もあり、よく耳を傾けていました。
東山小のみんなも桜小の発表をよく聞いていて、発表後には拍手をしてくれました。
たくさんの環境問題について知り、人間のせいで問題が起きてしまっているのだと感じていた人もいたようです。
これを良い機会として、環境を考えた生活を心掛けられたらなと思います。
また、桜小と東山小の多くの人が、同じ中学校に進学します。
その意味でも、よい交流になりました。
2022年に栃木県で国体が開かれます。それに向けて、のぼり旗を作成して応援しようということで、6年生がのぼり旗を作成しました。
各都道府県の名物やゆるキャラを調べ、丁寧にかいていました。
完成した作品です。飾られるのが楽しみです。
縦割り班活動やクラブ活動、委員会活動など様々な場面でお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。各学級で感謝を伝えるための出し物を用意し、体育館で発表しました。
感染症対策のため、6年生と発表する学年が体育館に入り、その他の学年はリモートで発表を楽しみました。
1年生は、6年生との思い出のクイズとメダルをプレゼントしました。
クイズでは、「タブレットの使い方を教えてもらった場所は?」「なわとびを数えてもらった日はいつ?」などの問題が出され、6年生は次々に正解しました。
メダルは、1年生から直接もらいました。6年生は腰をかがめながら1年生にメダルをかけてもらい、嬉しそうでした。
2年生は、「6年生の大好きな中田先生クイズ」と『ありがとうの花』に合わせて感謝の気持ちを伝えました。
クイズでは、さすが6年生。担任の先生の問題に難なく答えていました。歌では、今までの「ありがとう」を絵と言葉で伝えました。かわいらしい絵をたくさん見せてくれました。
3年生は『夜に駆ける』に合わせたダンスと、『たいせつなたからもの』を手話で披露しました。
ダンスでは、太ももや肩などを使ったリズム打ち。アップテンポで次々に体で音を鳴らす姿に圧倒されました。カスタネットも使って心地よい音が響き、ラストにはメッセージが登場しました。手話の発表では、なめらかな手話を見せ、たくさん練習したのがうかがえました。
4年1組は『ともに』でダンスを発表しました。距離をとってのダンスでしたが、心は一つ。息の合った元気なダンスを見せてくれました。6年生の前で堂々と踊り、練習の成果を発揮することができました。
4年2組は協力して作ったスライドショーに合わせて一人ひとりが一言、体育館に響く声で発表しました。プロジェクターで大きく映し出されたスライドを、6年生はじっと見ていました。
5年生は桜小クイズと呼びかけをしました。桜小クイズでは「千歳小から桜小に変わったのはいつ?」「早川校長先生は何代目?」などの問題が出題されましたが、6年間の知識で正解していました。呼びかけでは、1年生の時の学校探検から今年の委員会活動まで、5年間の感謝の気持ちを伝えました。
そして、プレゼントの贈呈です。在校生から6年生に縦割り班のメッセージカード、6年生から在校生にしおりが渡されました。
最後は、6年生からお礼の出し物。一人一言ずつカメラに向かって言葉を言いました。お世話になった6年生の顔を一人ひとり見ることができました。ラストには、「にこちゃんマーク」を人文字で作りました。中学校へ行っても、笑顔いっぱいで過ごしてくださいね。
足利市立桜小学校
春には桜が咲き誇る小学校です。