2017年11月 8日 (水)

児童朝会がありました

11/8(水)に図書委員会による児童朝会がありました。

P1130001

P1130004

P1130006

P1130008

図書室にいた子たちが本の国にワープしました。

本の国の王様と話をしています。

P1130010

P1130011

本の国の住人がおすすめの本を紹介してくれました。

P1130012

図書委員会のみなさん、ご苦労様でした!

2017年10月18日 (水)

音楽朝会

10/18(水)、3年生による音楽朝会がありました。

P1120847

P1120850

P1120851

P1120853

P1120854

すてきな歌声とリコーダーの音色をひびかせていました。

P1120862

恒例の感想コーナーです。

P1120866

P1120867

P1120869

2017年10月11日 (水)

給食・運動委員会の児童朝会

10/11(水)、給食・運動委員会の児童朝会がありました。

朝ご飯をしっかり食べることの大切さの劇を交えての発表がありました。

P1120827

P1120829

P1120832

P1120834

P1120840

給食・運動委員会のみなさん、ご苦労様でした!

2017年10月 4日 (水)

講話朝会&学校音楽祭壮行会

10/4(水)、講話朝会がありました。

校長先生より「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」のお話がありました。

きちんと勉強をして学問を身につけるほど、相手に対して態度が謙虚になり、感謝の心を大切にするという意味です。いくつになっても、感謝の気持ちを忘れずに、謙虚に学び続けていきたいものですね、というお話がありました。

P1120798_2

引き続き、10/6(金)に5・6年生が参加する学校音楽祭の壮行会がありました。

P1120799

はじめに6年生が歌いました。曲は『あすという日が』です。

P1120800

P1120801

P1120805

P1120806

素晴らしい歌声を聴かせてくれました。

伴奏も6年生が行います。

続いて、5・6年生で歌う曲『心の中にきらめいて』です。

P1120808

P1120809

P1120811

5年生と6年生の息もぴったりscissors

本番が楽しみです。

2017年6月29日 (木)

運動会お弁当メニュー

bentou_menu.pdfをダウンロード

2017年6月15日 (木)

児童朝会がありました

6/14(水)、保健委員会による児童朝会がありました。

P1120534_4

P1120537_4

「正しい歯の磨き方を知りたいな~。」

P1120539

「私たちに任せて!」「歯磨き戦隊ミガクンジャー!」

P1120541

そこへ虫歯菌登場!「へっへっへ、俺たちが本当のことを教えてあげるぜ~。」

P1120542

P1120544

正しい歯磨きのしかたを知ることができました。

P1120549

よい歯の表彰もありました。

P1120563

保健委員会の皆さん、ご苦労様でした。

2017年6月14日 (水)

4年生消防署見学

6/12(月)、4年生が河南消防署に見学に行きました。

P1120494

P1120466

P1120465
消防署の方の説明を真剣に聞いています。

P1120476

P1120478

P1120483

P1120486

P1120495
普段は見られないような場所や、見たこともない道具に子供たちは興味津々。

P1120496
救急車の中も見せていただきました。

P1120502
火事で出動するときに着る服も見せていただきました。

P1120503
「消火栓の中を初めて見た人?」 「はーい。」

P1120507
子供たちの視線の先には・・・!!

P1120509

P1120510

P1120513
ロープ渡りをする隊員の方が!子供たちは歓声を上げていました。

P1120527
はしご車も見せていただき、子供たちは興味深く見ていました。

P1120533
消防署の皆様、ありがとうございました。

2017年6月12日 (月)

人権の花贈呈式

6/8(木)、人権の花贈呈式がありました。

P1120443

P1120448
最初に校長先生のお話がありました。

P1120450
人権擁護委員の方々からの自己紹介がありました。

P1120459
人権擁護委員の方々からマリーゴールドの贈呈がありました。

「1年生がちゃんともらえるかな。」 上学年の子たちが見守っています。

P1120462
最後に、人権擁護委員の加持さんからお話をいただきました。

P1120464
いただいたマリーゴールドは、一人一鉢ずつ思いやりをもって育てていきたいと思います。

 

2017年6月 9日 (金)

出前コンサート

6/6(火)、出前コンサートがありました。

今年度は、琴の演奏を聴かせていただきました。

P1120408

P1120411

P1120413
伝統的な曲や、子供たちにもなじみのある曲などを聴かせていただきました。

すてきな音色にうっとりです。

 

P1120415

続いて、お楽しみの体験コーナー。子供たちの真剣な表情がいいですね。

P1120423

P1120425

P1120427
先生方も真剣です。

P1120430

学校朝会

6/7(水)、学校朝会がありました。

P1120432
最初に校長先生からのクイズです。

3つのヒントからだれかを当てて下さい。

①私は、少し暗くて、ひんやりしているところが大好きです。

②私は、木登りが得意です。

③私は、足が14本あります。

正解は…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダンゴムシです。

P1120438
校長先生が植物園に行かれたときに、『地球を豊かにする生き物』という看板を見つけ、その中にダンゴムシの名前があったそうです。校長先生の頭には???ハテナマークがいっぱいだったそうです。その秘密を調べるために『ハテナ帳』を作って調べました。調べてみると、実におもしろいことが分かったそうです。皆さんも『ハテナ帳』を作ってみて『ハテナ』を解決していこうというお話でした。

P1120440
6/7~9まで、第三中学校の2年生が職場体験学習を行います。

いろいろな体験ができるといいですね。

プロフィール

フォトアルバム

足利市立桜小学校

春には桜が咲き誇る小学校です。