朝会 Feed

2022年12月 1日 (木)

児童朝会(放送委員会)

11月の児童朝会は放送委員会の発表でした。

毎朝、そして給食の時間に放送をしています。

放送が遅れないように、当番の日には5分前に放送室へ向かっていることや、今年から放送機器が新しくなったり、朝の音楽が変わったりしたことを紹介していました。

また、途中からリモート場所の会議室を飛び出し、放送室から発表をしました。

放送委員会らしい児童朝会でした。

91bc0d624def4243bd952f20d80a59b1

E286383ba5d149c49be09a0fb764f662


12月は、保健委員会の発表です。

2022年11月22日 (火)

桜おうえんプロジェクト 募金活動とポスター制作開始

今週は、桜おうえんプロジェクト1回目の募金活動です。

みんなが作ってくれた募金箱を持ってピロティに立ち、募金を呼びかけました。

子どもたちや職員も募金箱にチャリン。

お家の方も募金に協力してくださいました。

ありがとうございます。

まずは今週1週間、募金活動を頑張っていこうと思います。

A9e8814e60ca4ab19e8c0aae62323c36

8c24cbe50cf5498dacb010f682d2b52b

また、昼休みには、ポスター担当の子どもたちが食堂に集まって、「桜おうえんプロジェクト」への協力を呼びかけるポスター作りの説明を聞きました。

必ず入れる言葉や注意事項を聞き、画用紙をもらいました。

その場で、早速描き始める子も。

どんな素敵なポスターができるのか楽しみです。

6919ff56c46c44db80c70af55ec856ee

14e544c90e1348d189346ead69001fb2

2022年11月 8日 (火)

4年生 あいさつ運動

今週は4年生があいさつ運動を行います。

初日の今日は時間通りにピロティに集合して、気持ちの良いあいさつをすることができました。

日に日に寒くなっていますが、あいさつで朝から明るく学校生活が送れたらなと思います。

A106454ee88745d6b58f18664953c0c7

4b995c5e73914250a7482bf009172d4e

2022年10月18日 (火)

1年生 あいさつ運動

今週は1年生があいさつ運動を行います。

今日は第1日目。

トップバッターの1年生たちは、大きな看板とたすきを身につけて、大きな声であいさつすることができました。

金曜日までの1週間、桜小学校がさらに明るくなるように、あいさつ運動をがんばります。

04568a98f2d34ba68701f867d4b710a4

222c1e904d3d4c3d8d06742e4912c127

2022年10月12日 (水)

児童朝会(図書委員会)

児童朝会では図書委員会の発表がありました。図書室からリモートで発表しました。

Bbf6df7636654c37b396e2c8446d9c2d

まずは図書室にはどのような本があるのか紹介しました。分類番号順に整理されていて、番号は本の種類を示していることも説明しました。

Fad2ace48e914cbda8e32a6cd0200bda

次に、本の貸し出し方法を実演しました。借りたい本を選んでカウンターへ向かい、本と自分のファイルを出して貸し出し完了です。リモートの良さを生かした、すごく分かりやすい説明でした。

C93e155dbf4b40618bee21209ee7cb31

最後に図書室からのお願いと読書週間のお知らせをしました。読書の秋ということで、多くの児童が本に親しんでほしいなと思います。

Afe837d0b23e4499aec81a8c97622724

2022年9月 9日 (金)

児童朝会(体育委員会)

児童朝会では、体育委員会が活動内容の発表と、運動会に向けてラジオ体操のお手本を見せてくれました。

F3c7d2a7a0c44719999944aff6e1e893

ラジオ体操では、みんなの前でも背筋を伸ばして、堂々とお手本を示していました。

その姿を見ながら、みんなでラジオ体操の練習をしました。

C54674692e384113b9cfe616228e5197

2週間後の運動会に向けて雰囲気が高まりました。

2022年7月 6日 (水)

児童朝会(飼育委員会)

児童朝会では、飼育委員会が発表しました。

毎日動物たちの世話をしている飼育委員会だからこそ分かる、うさぎの紹介がありました。

「一番食いしん坊なのは…。」「足が速いのは…。」と、うさぎたちの様子をよく見ているのだなと思いました。

Ca167d36ab744509a0aab035c3c4f55d

98f53605870c4a0391ab27564d0f3f51

そして、最後には「みんなで生き物を大切にしましょう。」という呼びかけもありました。

素晴らしい発表でした。

2022年6月 8日 (水)

児童朝会(環境委員会)

児童朝会では環境委員会が発表しました。

毎日当番を決めて行っている花の水やりや玄関の掃除、また、金曜日のアルミ缶回収についての紹介をしました。

活動している時間やアルミ缶を持ってくる時のお願いもお知らせしました。

最後は振り返りとして、⚪︎×クイズを出題。

810b1ee35cf649af885c125956316024

教室で視聴していた児童も、楽しく発表を聞くことができました。

C9535424c4404f2da6c416f7fd004a7f

2022年6月 7日 (火)

2年生 あいさつ運動

6月6日(月)〜6月10日(金)の1週間は、あいさつ運動を行っています。

当番の2年生が計画委員と一緒に朝、ピロティに出て気持ちの良いあいさつをしています。

桜小にさわやかなあいさつが響き渡るようにあいさつ運動を頑張りたいと思います。

C272cfee70b34781af203d7b151421e8

2022年5月26日 (木)

児童朝会(計画委員会)

児童朝会を行いました。

感染防止のため、会議室からリモートで発表しました。

まずは、計画委員会のメンバーを紹介し、仕事内容を発表しました。

代表委員会や集会の司会・進行、募金の呼びかけ、毎日の仕事である国旗と足利市旗の掲揚・降納の説明をしました。

3fd3320777e04a958efd09b54732a185

最後には、発表の内容をもとに○×クイズをしました。

リモートでも、子どもたちは一生懸命話を聞いてクイズに参加していました。

5a18351efcad400ab62e7410489e6153

プロフィール

フォトアルバム

足利市立桜小学校

春には桜が咲き誇る小学校です。